心臓病の克服 【後編】 - 2009.11.15 Sun
車で向かった先は、かかりつけの病院ではない。
東京に隣接している最新設備のある循環器専門の先生がいる病院。
車を飛ばしても1時間はかかる。
カブはその晩から、ICUの中で入院となった・・・。
入院して3日目、担当の先生から、
「手術をしてみませんか?」と言われた。
先生のお話によると、ある大学病院で、心臓の手術が出来る先生がいて、
その先生が、人工心肺をつかった弁の形成手術をしているとのこと。
手術日を出来る限り早く入れて、なんとかそこまでカブをもたせようと言ってくださった。
真っ暗闇の中に 一筋の光が射した・・・・・・。
だけど、その光は
すぐにぼんやりとしたものに変わってしまった・・・・・。
手術を決断するかどうか、迷ってる時間はあまりなかった。
少ない時間の中、出来うる限りの手術の情報がほしかったけど、
どこをどう探しても、見つからず、やっとヒットした2件の同じ手術をしたワンちゃんは
術後2日目に合併症で亡くなってしまっていた。
再び襲いかかる選択・・・・
手術をしなければ、1ヶ月の命。
でも、家で、好きな物を食べて安心して逝かせてあげれる。
手術を選べば、助かる可能性はあっても、遠く離れた他県の病院で、
カブにとっては寂しくて、不安な場所で訳がわからないまま死なせてしまう可能性もある。
どうしたらいい??
頭がおかしくなっても、どんなにおかしくなっても私が答えを出さねばならないのだ。
2週間の入院を経て
朝6時、私は誰もいない大学病院の待合室にいた。
術前の僅かな時間、カブを抱きしめた。ただ、ただ抱きしめた・・・・。

この子は何も言わない。
私の選択が、正しかったとしても。 間違っていたとしても。
カブの【命】は私の腕の中にある。
痩せて、2キロにも満たないというのに、腕の中はとても重い。
長い廊下にカブが消えていった後、それまで忘れいた涙がとめどなく噴出した。
===============================================================
7時間の手術は成功した。
術後、ICUの中で、チューブだらけのカブを直視する事が出来ず、逃げ出すように病院を後にした。
術後の合併症・・・・・。
オペをしてくださった先生は、3日間が勝負です。と言った。
毎日片道200キロの道のりを面会に行ったが、電話が鳴るたび怖かった。
一時、腎機能の数値が危なかったものの、カブは山を越え、
クリスマスに退院できた。
強い子だった。

1ヶ月、3ヶ月、半年、病院での定期健診をクリアしてきた。
来月、1年検診をクリアしたら終了を迎える。
レントゲンの心臓の大きさは半分になり、普通の子と同じになった。
もうお薬もいらず、むしろ、元気だった頃より、元気になった。
来月お祝いをしよう。
ケーキを食べよう。
旅行をしよう。
そして、そして全ての人に、全てのものに、全ての事に感謝していこうと思う。

東京に隣接している最新設備のある循環器専門の先生がいる病院。
車を飛ばしても1時間はかかる。
カブはその晩から、ICUの中で入院となった・・・。
入院して3日目、担当の先生から、
「手術をしてみませんか?」と言われた。
先生のお話によると、ある大学病院で、心臓の手術が出来る先生がいて、
その先生が、人工心肺をつかった弁の形成手術をしているとのこと。
手術日を出来る限り早く入れて、なんとかそこまでカブをもたせようと言ってくださった。
真っ暗闇の中に 一筋の光が射した・・・・・・。
だけど、その光は
すぐにぼんやりとしたものに変わってしまった・・・・・。
手術を決断するかどうか、迷ってる時間はあまりなかった。
少ない時間の中、出来うる限りの手術の情報がほしかったけど、
どこをどう探しても、見つからず、やっとヒットした2件の同じ手術をしたワンちゃんは
術後2日目に合併症で亡くなってしまっていた。
再び襲いかかる選択・・・・
手術をしなければ、1ヶ月の命。
でも、家で、好きな物を食べて安心して逝かせてあげれる。
手術を選べば、助かる可能性はあっても、遠く離れた他県の病院で、
カブにとっては寂しくて、不安な場所で訳がわからないまま死なせてしまう可能性もある。
どうしたらいい??
頭がおかしくなっても、どんなにおかしくなっても私が答えを出さねばならないのだ。
2週間の入院を経て
朝6時、私は誰もいない大学病院の待合室にいた。
術前の僅かな時間、カブを抱きしめた。ただ、ただ抱きしめた・・・・。

この子は何も言わない。
私の選択が、正しかったとしても。 間違っていたとしても。
カブの【命】は私の腕の中にある。
痩せて、2キロにも満たないというのに、腕の中はとても重い。
長い廊下にカブが消えていった後、それまで忘れいた涙がとめどなく噴出した。
===============================================================
7時間の手術は成功した。
術後、ICUの中で、チューブだらけのカブを直視する事が出来ず、逃げ出すように病院を後にした。
術後の合併症・・・・・。
オペをしてくださった先生は、3日間が勝負です。と言った。
毎日片道200キロの道のりを面会に行ったが、電話が鳴るたび怖かった。
一時、腎機能の数値が危なかったものの、カブは山を越え、
クリスマスに退院できた。
強い子だった。

1ヶ月、3ヶ月、半年、病院での定期健診をクリアしてきた。
来月、1年検診をクリアしたら終了を迎える。
レントゲンの心臓の大きさは半分になり、普通の子と同じになった。
もうお薬もいらず、むしろ、元気だった頃より、元気になった。
来月お祝いをしよう。
ケーキを食べよう。
旅行をしよう。
そして、そして全ての人に、全てのものに、全ての事に感謝していこうと思う。

- 関連記事
-
- 心臓病の克服 【前編】 (2009/11/15)
- 心臓病の克服 【後編】 (2009/11/15)
- 鼓動 (2009/12/18)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://shichi069.blog9.fc2.com/tb.php/6-68b1db7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
来月の1年検診。
お医者様の満面の笑顔が見れそうですね。