fc2ブログ
topimage

2014-06

ナナくん家 再訪 - 2014.06.30 Mon


肋骨ヒビなんてなんのその!!

おなじみ茨城のナナくんのおうちへ、遊びに行ってきたよーるんおんぷ




※ナナくんは、震災レスキューのわんこで、茨城のTさんのおうちの子になり、
 とーても幸せになったラッキーBOY♪






今回は、お米さんとトラちゃん。
それからあーたんもおじゃましてきましたよっ。



お約束のナナくんの豪邸遍歴は・・・


レスキュー当日
20140363013.jpg










2011/10
2014063014.jpg










2012/10
2014063015.jpg










そして、今回うえうえ
201406301.jpg

庭付き、テラス付一戸建てだよートリプルびっくり






そして、すっかりリビングで過ごしているナナくん。
トラちゃんともあったとたんに意気投合♪







2014063003.jpg







なんだかとっても気があったらしく・・・







2014063004.jpg






ずーと、ずーーーーとプロレス~ルンルンハート








2014063005.jpg








・・・・で、あーたんはっていうと
じみーーーに、ここでもタマゴ一筋あせあせ








2014063006.jpg









ななくんのご親戚のゆうちゃんに遊んでもらってたのだけど、
どうやらね・・・
ちょっとご機嫌斜めなのわけねーあせあせ








2014063007.jpg









なぜかって・・・








2014063008.jpg







自分がみんなにボール技を披露したいのに、
みんなの注目が、ナナくんとトラちゃんのプロレスなものだから
すねてやんのーーーw








2014063099.jpg









でも初めての訪問なのに、みんなリラックス~♪
おとうさんの美味しいお蕎麦もいただきましたっるんおんぷ









2014063009.jpg









みんなでお散歩しながら、畑にも連れて行ってもらって









2014063010.jpg









お野菜沢山収穫させて頂いて、まるで実家の田舎に行ったよう♪
そうそう、ななくんのいとこ(?)のかりんちゃんも元気いっぱい^^








2014063011.jpg







わんこが大好きなTさん宅。
いつもいつも、車いっぱいのお土産と、
ほっこりあったかい気持ちでいっぱいの心のお土産を
くださいます・・・。

ナナくんが繋いでくれた「ご縁」に本当に感謝だなー(しみじみ・・)
ナナくんの成長を楽しみに、また皆様とあえるの楽しみにー♪






2014063012.jpg







どこに行ってもコレだもん・・・宝石箱~3







オイラは謹慎中
スポンサーサイト



大凶の日 - 2014.06.21 Sat



カメラのSDカードに残された、たった一枚のこの写真










2014062101.jpg







あれ? カブくん??

そうです。カブくんです・・・。
カフェに向かってまっしぐら。

この後、大惨事となりましたーーーーおちこみりんこ




木曜日に、吉祥寺にペロっちとお出かけした際・・・。
井の頭公園を散策のあと、ガレットが頂けるうさぎ館へ。




お店の写真を撮ろうと、カメラを構えた瞬間、
被写体に、カブの姿がトリプルびっくり

ーーーーー。


リードが手から離れていたもよう宝石箱~3



カブの目的は、カフェなのですが、
この後、チャカチャカと小走りになり、入り口付近に行った後、
カフェの、向こう側に向かいました・・・。


がっっ!!
向こう側は、直道路宝石箱~3




ちょっと前までは、呼び戻し可能なカブくんでしたが、
今となっては、お耳が遠く、声を張り上げても聞こえない可能盛大(涙)

持っていたバッグも放り出して、追いかけましたよ・・・モチロン・・・










2014062103.jpg






・・・しかし慌てた私は老化のせいで 足がもつれ派手に転倒










2014062104.jpg








それでも目線はカブを追ったまま、老化のせいで もつれた足のまま
必死に立ちあがろうとしたその瞬間・・・・










2014062105.jpg










再び転倒・・・










2014062106.jpg










もう、どんなふうに転倒したかなんて・・・・










2014062108.jpg









ぜんぜん覚えてないけど・・・










2014062107.jpg









体に、いろんな「ひねり」が加わったことは確かだと思う・・・

そんな「ひねり」で、カブ服の端をとっ捕まえて、
あわや道路というところで、事なきは得たから・・・

何も言うまい・・・と思ったけど・・・。


この一連の騒動を、カフェ内の人に見られて・・・










2014062109.jpg










カメラはお陀仏・・・










2014062110.jpg










腕は打撲・・・









※太さはスルーで
20140621_095944.jpg










そして・・・肋骨2本にヒビがはいってましたぁぁぁーーーー(号泣)
なーーーーむーーーー。










2014062111.jpg
※スマホで撮影








自分の胸に手を当ててよーーく考えなっ!!








ママはロボットになったもん

メディカルハーブとアロマテラピー - 2014.06.17 Tue


まだマークンの状態がそんなに悪化してない2月
マークンの血流改善の為、以前からセミナーでお世話になっている
フィトテラピー(植物療法)のwof 加藤先生に無理を言って着て頂いた。


加藤先生は、アロマやメディカルハーブのキャリアはもちろん
何といってもわんこ愛が無限大な、優しい先生。


今回はマークンのマッサージをお願いした。











201406161.jpg







カブじゃないけどーいかりんぼ

まずはマークンが好む香りを探す~







201406162.jpg







決まったら調合。

ジェルで作ってくださるのでべたべたしないよー♪






201406163.jpg







それではマッサージ開始!!
なんちゃってマッサージを普段していたけど、
心地よいマッサージの仕方があるのね~。

マークンうっとりルンルンハート






201406164.jpg






マッサージは、まず4大リンパを軽くほぐしてから
皮下2mm位のところを意識して、心臓に向かってさするのだそう。

モデルさんで確認わらわらハート








201406165.jpg








関節の弱い子や、シニアによくコンドロイチンや、グルコサミンを与えますが、
もし、先生が1つしか使えないとしたら、選ぶのはコラーゲンだそう!!

えーー!! という感じだけど、コラーゲンは腱を丈夫にするもので、
腱が丈夫だと、骨の負担を助けるのだそう。

なるほど~。
他にも骨髄を元気にしたりと、パテラ持ちのあーたんにもうってつけのサプリだー♪









201406146.jpg








あーたん、それって筋肉疲労ダブルハテナ


他にも、牛や馬は体を冷やすのだそうで、
マークンにはNGだけど、これから夏場、若いわんこにはいいかも。







201406167.jpg






じっと待っても順番は来ないよ!!

この日はお腹の免疫UPって事で、ペロっちも参加ハートのピース









201406148.jpg









ペロっち、いじわるあーたんが見てるよっー・・・プププ・・・。









201406149.jpg









あんまりマッサージになってないっあはははのは










2014061410.jpg








カブくん花粉症も楽になったねー♪
気軽で身近なホリスティック。
機会があったらおためしあれー♪








2014061621.jpg







↓↓↓読んでだもん。



お願いお知らせ


3わんの大きな弟リクが、
カタプレキシー(ナフコレプシー)の疑いがあります。
ドーベルマン・ラブラドール・トイプードル・ダックス・ビーグルに多い遺伝子疾患です。
特異まれな疾患なので、情報が余りありません。
情報をお持ちの方、↑↑↑リクのブログ、もしくは私のメールでも構いませんので、
情報提供をお願いできたらありがたく思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。



アロアのお里で赤ちゃんが生まれました。
↑↑↑のリンクから覗いてみてねー♪

お休み期間総集編 - 2014.06.14 Sat

2220140614.jpg

                 ヨークシャーテリア専門犬舎 THEGRACE
                      














お休み中の1月7日カブが15才の誕生日を迎えました!!ハートのピース



今年は、ぷーたんにお祝いしてもらったよっ★











201406132.jpg













201406133.jpg







同じ心臓の手術をしたふたりも、
もう6年・・・・。
感慨深いものがあります・・・。







201406134.jpg







ポープーママに編んで頂いたセーターが似合っちゃってるルンルンハート
大病を乗り越えたんだから、長生きしなくちゃねぇー・・・。







201406135.jpg












さてお次は、いつも頂いているbaffiさんが出店すると言うことで、
GWに行ったすいらんフェスタ

お米ファミリーとお友達グループに飛び入りのあーたん。










201406136.jpg








この日はメチャメチャ夏日~








201406137.jpg








どデカイすいらんだけど、
何百?くらいのわんちゃんでメチャ混みだったよ~







2014061310.jpg







メメトラちゃんはもちろん、
お友達も、小さいあーたんにはやさしいの。

それにつけこんでサー・・・(涙)
あーたん、baffiさんちのロペちゃんを執拗につけねらって…(泣)








201406138.jpg













201406139.jpg








ホントにごめんなさいあせあせ



帰り際だって・・・







2014061311.jpg








しつこいっ!!(怒)









2014061213.jpg








あぁぁ・・・(涙)
ぶっ飛んでるわ、あーたん・・・











桜もね・・・
一応みんなで見に行ったよー♪
カメラ持って行かなかったから、写真無いんだけど
スマホで撮った一枚のとっておき写真♪







2014061313.jpg






ペロっちー、あーたんとの関係性はコレでいいのー!?(涙)










オイラも行ったのに!!

ひーりんぐ - 2014.06.11 Wed



すっかり元気になったマークン.
1.3キロの体重も、鼻炎前の2.1キロまで戻ったよっー♪
・・・がっ・・・
元気になったとたん夜鳴きがパワーアップして戻ってまいりましたー(号泣・・・)



毎日明け方の5時くらいから起きてくるばぁばと交代で、
4時間くらい寝る・・・という生活に逆戻り~  ナンダカナー(泣)






そして虫さんの季節がやってまいりました・・。
我が家のわんこーずは一度も「フロントライン」やってないし、
今年からマークンのフィラリアも中止ーーー!! ってことで、
これ↓↓↓試してみます!!










201406081.jpg





お米じゃないよw





201406082.jpg







青森ヒバで建てた住宅は、3年間「蚊」が入らないとか言う話しを聞き、
そのほか、リラックス効果や、妨ダニ効果もあるんだってーー!!
ホントだったらすごくなーい!?







201406083.jpg





ヒノキの香りが癒されるし、
飛んで跳ねてるあーたんの足にもいいし、一石2兆じゃーん!







201406085.jpg











201406086.jpg











2014060806.jpg











201406087.jpg











201406088.jpg











201406089.jpg











2014060810.jpg










ヒーリングとは無縁のあーたんだわよ・・・(涙)




青森ナノヒバオイル
↓↓↓
薄めてお散歩スプレーしたり、
抗菌作用があるからふき掃除や洗濯機に入れれば防蚊服ができるし
冷蔵庫の脱臭なんかもー!!
使い道いろいろあるよー♪

※アレルギーあるかもなのでパッチテストしてねー
(効果のほどは、まだ蚊も本格化してないので未確認)








2014060812.jpg








結局、今日もお昼寝全快のマークンでしたっ(泣)








2014060811.jpg






ポロンは食ったら寝るもんなw

ターミナルケアとホリスティック医療 - 2014.06.07 Sat

※文章だけでメチャ長いよ




マークンの鼻炎症状が始まって4ヶ月・・・。
いろいろやってはいるものの、ジュクジュク状態と鼻水は続き、
鼻、そして耳までが、溶解していってしまった・・・。

季節は、だんだんと暖かくなっていったのに、相変わらず毛布にくるまっていても
震えている。

出てくる鼻水を綿棒で吸い取ったりしてるのだけど、
鼻先はぐちゃぐちゃで、穴は塞がりどこが鼻の穴か解らない・・・。

開口呼吸で、全身状態も悪く、あれほど夜鳴きで私を困らせていたのに
もう、鳴くこともできない。

あんまり動かない時間が多いから、何度も息を確かめたり、
「なんだか・・・もう駄目かもね・・・」と・・ばぁばがつぶやく日もあった。






私は以前から何気に、ホリスティックに関心を持っている。

Holistic(ホリスティック)=「全体・バランス」などを意味する言葉で、
ホリスティック医療は、簡単に言うと、

吹き出物ができる → 軟膏を塗る と言う治療が現代医学とすると、

吹き出物ができる→食事を考える・睡眠を考える・腸内環境を整える・ストレスを除去するetc・・・

と、全体のバランスを整え、免疫力や、自己治癒力を高めることだ。


アロマや、漢方もそういう意味で、今まで、わんこ達に使ってきた。

現代医学を否定すると言う事ではなくて、東洋医学でいう「未病」と言う状態。
つまり、「ちょっと調子が悪いなぁ・・」という時に使ったり、

予防と言う意味でも、
「病気に負けない強い体をつくる」ことは、とても大事なことだと思っている。


生物にもともと備わったいる「自己治癒力」。
それが、どの程度あるのかは解らないけど、備わっていることは確かで、
例えば、今回の褥瘡も、薬ではなく自己の浸出液で、傷を治した。


ホリスティック信者になりすぎて、
薬は飲みません!! 化学療法はやりません!!・・・と極端に走るのは危険だと思うし、
私達も、わんこも西洋医学のおかげで、病気を治し、寿命を延ばしてきた。


けれど、シニアになると、少なからず体に化学薬品(薬)を入れることのリスクが大きくなる。
それを考えたときに、副作用のない、体全体の免疫力をUPさせる、
そして自己治癒力を向上させるホリスティックにシフトする事は、
とても重要なことのように思えてきた。

そして、ホリスティックのよい点は、(お医者様の指導の下)現代医学とも併用できる点にあると思う。




そんな考えに至って、マークンに始めたのが、
ホモトキシコロジーと言う治療法。

日本ではなじみのない治療法だけど、いわゆる民間治療ではなく、
ドイツを中心にEUなどでは、医師や獣医師が専門的に扱う代替療法で、
古くからあり、ポピュラーなものなのだそう。

ゆえに、臨床データーもあり、個別の疾患や、症状にあわせた製剤を使うと言う点が、
ホメオパシーとの違いともされている。

ちなみに、ホモトキシコロジー製剤はFEFA(国際サッカー連盟)の公認薬剤として指定されているそうで、
サッカー選手は通常の痛み止めを飲むとドーピング検査に陽性が出てしまうので
化学物質をほとんど含まないこれらの製剤で、痛みを緩和しているそう。


探してみると、日本ではこのホモトキシコロジー取り入れている動物病院は多く、
特に、猫ちゃんの腎臓疾患の有効性は高いように感じた。


マークンをつれてホモトキシコロジーの病院へ行ったのが、4月末。
先生は、詳しいカウンセリングの後、
全体状態や、年齢から目覚しい効果は無いかもしれない。・・・とおっしゃった。

私も、過度な期待はしておらず、ただ、薬を与えていても、
それが、免疫力の向上や、自己治癒力の向上に僅かでもなればそれで良いと思った。

なにより、薬による弊害がないというのが良い。

その日は、注射と、お薬をもらい帰宅。

家まで3~40分の道のりなのだけど、帰ってベットにマークンを寝かそうと思って
目を疑った・・・。
あれだけジュクジュクしていた鼻は乾き、ピタッと鼻水が止まっている!!

「こんなことってあるの?ーーーー!!」

これは魔法の薬だと、興奮状態で、喜び勇んでいたのもつかの間、
次の日には、また元のジュクジュクお鼻とずるずる鼻水に戻り、

「だよなー凹」

ってことになる・・・。

それでも、薬は朝晩あげ続け、一週間後また同じように注射を打ちにいく。

どうやら、注射を打つと、前回同様、鼻水は止まり、ほんの半日ではあるが、
快適に眠れるマークンだった。

その日から3日目、相変わらずお鼻の状態は変わらずだけど、
真っ黒だった耳、手先の色が、改善されていることに気づいた。

本当にドス黒くなっていて、耳などは先の方からボロボロと、削れてしまっていたのに、
その色がほんのり肌色に近づいている。

血流が回るようになったのか・・・・?

その日の夜、マークンは熱があるかのごとく体が熱くて、
ただひたすら寝ていた。
開いた口から、はぁはぁ・・・と呼吸音だけしていて、
私は、「もしかしたら・・・・」と覚悟めいたものもあったように思う。


そしてこの日を境に、マークンの鼻は改善へ向かう。
一部、壊死していた鼻先はボロッと取れて、ちょっと痛々しい状態だけど、
鼻の穴は大きく2つきちんと現れ、
その後も、一週間の注射とお薬で、今日まで。

もう、今は元のマークンに戻りつつある。

今、思い返すとあの日、あの熱の出た日に
マークンの体と悪い物が体内で猛バトルをしたように思う。


初診で、鼻腔内腺癌の可能性を告知されたわけだけど、
今は、もしかしたらその可能性は低いかもしれないと思っている。

いくらシニアと言えど、半年前に症状が現れた癌が、
一向に進行しないのもおかしい。

とりあえず、長々とこの半年の経緯を書いてきた。
書くことで、自分の頭の整理にもなり、
また、マークンのひとつの例として、同じような状態になった時、
一部でも参考にできるところがあったらいいな。と思う。



老いていく子達を見て、この子達は、今ゴール手前のどの辺にいるんだろう・・・
と思うことがよくある。

でも、それをもし知ったら私はどうする?

それは、解らないからこそ、
毎日をいつもどおり。
毎日を丁寧に。

それを目指して、過ごしてみたいと思う。



ホモトキシコロジーって3回言ってみなw

ターミナルケア 鼻炎のホームケア編 - 2014.06.04 Wed



マークンの介護記事は続きますが、
ここで・・・・

なかなかお出かけも出来ず、かまってあげられない3わんの為に
BBQパーティーを開催しました!!

・・・がっ、写真は一枚も無いので、こなつちゃんのブログをみてね~♪





何のプランも無いまま、
病院とお薬に決別させてしまった私・・・。

でもどこかに「覚悟」めいたものがあって、
それは、あきらめの覚悟ではなくて、
「治してやる!!」っていう無謀な覚悟のようなものだったと思う・・・。



まずは、落ちてしまった体重を出来る限り戻すこと。
病院から出されたa/d缶ではなくて、
今まで食べていたものを、シリンジであげた。



201406041.jpg



そもそも体重が増えにくい体質なので、
ランフリーさんの「高栄養食」を食べていたので、ちょうどいい。
グリグリも大変になってきたので、「粉末」にも対応してくれるので、楽チンになった。



201406042.jpg




201406043.jpg




強制給餌というと、無理やりごはんを突っ込むみたいな感じがするけど、
意外とそうでもありません!!

マークンは鼻ずまりがあるので、お口に物があると苦しくて吐き出すので、
一瞬でゴクリと飲み込める少量の分量を、のどの奥に「チュッ」と出します。
ちゃんとモグモグして飲み込みます。
食べたくないときは、口の脇から出しちゃうみたいだけど、
それは、全然無かったの。

いずれにしても、シニアは飲み込む力も弱くなるので、
時間はかかっても、慌てず少しずつ、少しずつです。

寝たきりの子も、出来る限り状態を起こして給餌しないと、
気管に入ったりするので、食べ終わってもしばらく抱っこの方がいいかもです。

夜ご飯は、手作り食なんですが、これもみんなと一緒のものをミキサーにかけて
同じようにあげました。

体重を増やすために、マークンは夜食も食べます。

食事を変えなかったせいか、最も体調が悪いときも、お腹は緩くならず快調でした。



鼻水は、日一日と悪くなり、黄色い粘着質の強いネバネバ鼻水になっていき、
鼻の穴でかさぶたの様に固まり、とってもとっても際限なく出てきて、
鼻の穴を塞いでしまった。
出口がなくなっても、奥の方でグズグズになっているから、
苦しそうで、開口呼吸になってしまう。


そんな時に活躍してくれたのがこれ↓


201406046.jpg



かさぶたになっている鼻の穴にガツッと入れて、私がチューって吸うわけなんだけど、
これが、メチャメチャ暴れるので(痛いよね・・・当然)一番辛かった。
だけど、これをやると、3~40分位は、鼻通りがよくなり寝れるので、
毎晩、こんな感じで、チューチュー・・・。






同時に始めたのは、「ネブライザー」

いろいろ調べても、わんこの鼻炎についてはあまり情報が無く、
逆に、猫ちゃんの鼻炎は多く、
そのなかで、ネブライザーで改善、緩和したという猫ちゃんが多かったの。





201406045.jpg




これにも生理食塩水を入れてモクモクするんだけど、
粘着質の鼻水は、サラサラ鼻水になって出てくる!!

鼻水をとめることは出来ないけど、これのおかげで、「鼻吸い」の回数を大幅に減らすことができた。



そしてたまたま、歯磨き用に調達していた「ゼオカル21」

(歯磨きレポは、また今度)


201406047.jpg




ゼオライトは、天然の鉱石で、体に無害。・・・というか有益で、
体内の毒素を吸着し、対外に排出し、しかも抗菌作用もあるというもの。
マークンだけでなく、一家の飲み水はコレにして、
ネブライザーにも仕込んで使用。




お水は沢山飲むので、お友達から頂いた「酵素」や、
粘膜の再生を助けるビタミンCとして、ローズヒップなども・・・



201406049.jpg




・・・と、いろいろやってはいたけど、よい日もあり、悪い日もあっての繰り返しで、
だけど、明らかに折れ線グラフは下降していく日々だった・・・・。




つづく



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ありがとうございます

プロフィール

camp-k

Author:camp-k
☆チャーシュー(享年17歳6ヶ月)
カブとポロンの母。h19/2虹の橋へ。私の分身。

☆マーク(享年17歳9ヶ月)
のんきなマイペース。2ワンの父としての威厳はゼロ。
2014年9月15日虹の橋へ。
世界一やさしい子

☆カブ(享年17歳5ヶ月)
H.20/12増帽弁閉鎖不全で余命3日と宣告。9時間に及ぶ人工心肺を使った狭窄形成手術に挑み、生還。 好奇心旺盛な知能犯。
2016年5月16日虹の橋へ。

☆ポロン(享年16歳10ヶ月)
2016年6月20日虹の橋へ。
我が家のお姫様。
生涯天然のぼんやりキャラ。


☆アロア(5歳)
3ワンシニアーズの教えをすべて背負って新世界へ!!            

最新記事

最新コメント

カテゴリ

Greetings (7)
Daily (192)
Cafe (19)
Travel (6)
Anniversary (28)
Mama&etc... (21)
Health (40)
未分類 (34)
お店 (17)

アルバム

月別アーカイブ

リンク

アロアのお里 グレイス犬舎

シニア犬応援マガジン

わんこ服のお店はこちら

ランキング

犬親子飼いランキング

にほんブログ村 犬ブログ 犬 親子飼いへ
にほんブログ村

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: