お店の告知と企画 - 2013.09.26 Thu
ちょこっとだけお伝えしていた、私のワンコ服のお店が(いよいよ?)
10月2日(予定)オープンいたしますっ


ワンコ服を着せ続けて、20年…
私が、うちの子達に着せたいと思うもの、あったらいいなと思うものを
少しずつ、形にしていきたいと思っています。
…という、お店の告知をさせていただきましたが、
私にとって、2009年からたどたどしく続けているこのブログは、
これから始めるお店以上に、大切なものであり、
4年間の間に、それなりの歴史と出会いは、本当にかけがえのないものでありました。
わんこを思う気持ちを共有できる場が出来た事、
時として、喜びや、支えにさせて頂いた結果が、今にあるようにも思えます。
これからも、それは変らず、お店とは別に今まで通りの4わんを
見守っていただけたらと思います。
お店ブログの様になってしまうのは嫌なのですが、
別にもう一つブログを持つのは、ご存じのように「不可能」に近いので、
時々、お店のお知らせや、新商品の告知をさせてください(汗)
お店は、小型犬中心となりますが、
一部タンクトップは、犬種問わず展開していきたいと思います。
ブロとものみなさまや、コメしてくださる方、いつもご訪問頂いてる方が、
お店で、お洋服を注文しないから、コメしずらくなった…・とか、
とりあえず、一枚買わなきゃ(汗)とか、気を遣わせてしまう事が、実は一番懸念しているとこでして、
それは、悲しすぎるので一切なし。…でお願いいたします!!
(宣伝は大歓迎…爆)
↑↑↑ 強く協調
…と、かっこつけてみたところで、すぐに潰れちゃうのもみっともないので、
ここで…!!
日頃の感謝&宣伝の為の
プレゼント企画~♪
企画内容は、2011年、大失敗に終わった「第1回アロアダービー」の再レース
「第2回アロアダービ」を開催いたしますっ!!
第1回アロアダービーはコチラ →パドック
→出走
前回の失敗(当選者なし)を踏まえ、今回は連勝式1-2、2-8、5-6など、
2枠選べますっ。
どちらかが、入っていれば当たりとなりまーす♪
2回開催で、両方当たった方にはCAMP-Kのお店の商品券5000円分。
1個当たった方は3000円分。
参加賞には500円の商品券をプレゼントいたします♪
また、特別枠で、1等と2等当選者の中に、7歳以上のわんこちゃんがいる場合は
シニア賞といたしまして、我が家のシニアーズが愛用しているシニアグッズをダブルプレゼント♪
※今回のオープンで使用しなくても、不定期で新商品をUPするので、
気に入ったものがあった時に使用可。
※小型犬じゃなくても、お洋服をふだん着ない子も、これからグッズなどを出す予定だよ。
※もちろん当たっても使用しなくてもオーケー。
リンク友さま。コメくださる皆様はもちろん、覗いてるだけだから…のあなたも、
ちょっと通りすがりの貴方も、全然気にせず、オープン祭りと思ってご参加くださいませ~♪
ではでは…出走メンバーのご紹介

出走は、10月2日オープンの日♪ 締め切りは10月1日
どうぞ皆様、コメ欄↓にふるってご参加くださいませー♪
宜しくお願いしますだもん。

10月2日(予定)オープンいたしますっ



ワンコ服を着せ続けて、20年…
私が、うちの子達に着せたいと思うもの、あったらいいなと思うものを
少しずつ、形にしていきたいと思っています。
…という、お店の告知をさせていただきましたが、
私にとって、2009年からたどたどしく続けているこのブログは、
これから始めるお店以上に、大切なものであり、
4年間の間に、それなりの歴史と出会いは、本当にかけがえのないものでありました。
わんこを思う気持ちを共有できる場が出来た事、
時として、喜びや、支えにさせて頂いた結果が、今にあるようにも思えます。
これからも、それは変らず、お店とは別に今まで通りの4わんを
見守っていただけたらと思います。
お店ブログの様になってしまうのは嫌なのですが、
別にもう一つブログを持つのは、ご存じのように「不可能」に近いので、
時々、お店のお知らせや、新商品の告知をさせてください(汗)
お店は、小型犬中心となりますが、
一部タンクトップは、犬種問わず展開していきたいと思います。
ブロとものみなさまや、コメしてくださる方、いつもご訪問頂いてる方が、
お店で、お洋服を注文しないから、コメしずらくなった…・とか、
とりあえず、一枚買わなきゃ(汗)とか、気を遣わせてしまう事が、実は一番懸念しているとこでして、
それは、悲しすぎるので一切なし。…でお願いいたします!!
(宣伝は大歓迎…爆)
↑↑↑ 強く協調
…と、かっこつけてみたところで、すぐに潰れちゃうのもみっともないので、
ここで…!!
日頃の感謝&宣伝の為の
プレゼント企画~♪
企画内容は、2011年、大失敗に終わった「第1回アロアダービー」の再レース
「第2回アロアダービ」を開催いたしますっ!!
第1回アロアダービーはコチラ →パドック
→出走
前回の失敗(当選者なし)を踏まえ、今回は連勝式1-2、2-8、5-6など、
2枠選べますっ。
どちらかが、入っていれば当たりとなりまーす♪
2回開催で、両方当たった方にはCAMP-Kのお店の商品券5000円分。
1個当たった方は3000円分。
参加賞には500円の商品券をプレゼントいたします♪
また、特別枠で、1等と2等当選者の中に、7歳以上のわんこちゃんがいる場合は
シニア賞といたしまして、我が家のシニアーズが愛用しているシニアグッズをダブルプレゼント♪
※今回のオープンで使用しなくても、不定期で新商品をUPするので、
気に入ったものがあった時に使用可。
※小型犬じゃなくても、お洋服をふだん着ない子も、これからグッズなどを出す予定だよ。
※もちろん当たっても使用しなくてもオーケー。
リンク友さま。コメくださる皆様はもちろん、覗いてるだけだから…のあなたも、
ちょっと通りすがりの貴方も、全然気にせず、オープン祭りと思ってご参加くださいませ~♪
ではでは…出走メンバーのご紹介

出走は、10月2日オープンの日♪ 締め切りは10月1日
どうぞ皆様、コメ欄↓にふるってご参加くださいませー♪
宜しくお願いしますだもん。

スポンサーサイト
ひよっこわん - 2013.09.23 Mon
本日(リアルタイムな記事は何年ぶり?)ぐらんわんの、交流会&表彰式に行ってきましたー!!
場所は、おなじみ加恋ちゃん家。
参加したのは、シニア代表カブ&ポロン♪

続々と集まるシニアーズ。
小型犬が多いのかな??と思いきや、大きいわんちゃんのが多かったかなー♪


こちらは、後に「賞」を総なめにする、ジョンくん!!
山梨から参加の、な、な、なんと…御年19才


みえなーーーい!!
おメメなんて、真っ黒黒だよー!!
まずは、長寿犬を数々排出している「若山先生」のお話から。

キーポイントその1
やっぱり「歯」!!
シニアになってからの、歯周病菌は、様々な臓器に悪影響を及ぼすため、管理が必要。
しかーーーし!!
それは、すでにパピーの頃から始まってる……なぜなら。
「唾液を出す事」
唾液には、殺菌効果があり口腔内細菌を、抑制する作用があるのだ!!
そして、唾液をたくさん出すには、「よく噛む」習慣が必要なのですね~。
シニアになってからじゃ、ちょっと無理があるけど、
小さいうちから、フードは少し大きめで、噛む習慣を身につけさせることが重要!!
そして、運動。
足腰が弱っても、多少の持病があっても、おしりの筋力を鍛える事は、
寝たきりにさせない重要なポイント。
年を取ると、「いかにおしっこをさせるか」「いかに食べさせるか」になるけれど、
大事なのは、「いかに歩かせるか」と言う事なのだそうだ。
穏やかで、規則的な運動を、家の中で、短時間でもいいからすること。
関節は、毎日適度に動かす事。
それを含め、老齢管理で大事なのは、
1・愛情
2・食、住環境
3・飼い主の知識と動物病院の技量
んーーー、なるほど~。
そんなお話の後に、以前、我が家でも実践していた
バランスボールの講義なんだけど…
ちと、間違っていたようで…

ピーナツ型は、中型~大型犬用らしい…(滝汗)

↑↑↑ こんな感じで、前足を乗っけて、ゆっくり前後に揺れるだけでいいんだって。
足がプルプル踏ん張ると、おしりのインナーマッスルが鍛えられるのー。
それで、小型わんはこっち↓↓↓

そうそう、ドーナツ型。
買いなおさなきゃ、なんだけど、これは↑↑↑みたいに乗っかって、
おやつで、上を向かせるだけでオーケー。
バランスボールでなくても、ぐにゃぐにゃのクッションとかでも、
踏ん張る力がかかれば、いいんだってー♪
これは、やるしかないでしょー!!
講義の後は、個別の体脂肪測定とかもあり、


2012の、ぐらんわん大賞の表彰式もあり、


お隣どうしになった「シェリーちゃん」は、
大きいワンコなのに15才ってすごすぎなーい!?
参加していたワンちゃん達は、ただ長生きって言うんじゃなくて、
元気で長生き って言うのを目指していて、実践していて、ホントにため息と感動☆
若山先生がおっしゃっていたけど、現在、わんちゃんの最高年齢が29才。
ネコちゃんが34才。人は120歳位。
もう、〇〇才だから、仕方ない。っていうんじゃなくて、29才まで
元気でいよう!!
まだまだ、〇〇才だっ!!…と思う事が大事。って。
ここに来たら、我が家のシニアーズなんて、ぐらんわんどころか…
ただの、ひよっこわんだよっ(汗)

超、美味しそーなケーキも出てウキウキだったけど、

体脂肪が気になるから、控えめにして(汗)
来年を目指す!! おー!!

ひよっこ賞だもん。

かわいい贈り物 - 2013.09.19 Thu
忙しい忙しい、とか、写真を撮る前に食べちゃうとか
あれこれ理由をつけ、
長きにわたり、
美味しい季節のフルーツや、便利商品や、わんこ&私の高級お菓子を
各所から頂いておきながら、一切ブログでお礼も申し上げない、
失礼極まりない私にどうぞお慈悲を…
またまた宅急便で、北海道から贈り物~❤ わーい♪
リクママのところのちびっこちゃんから、何とも可愛いらしい贈り物が、4わんに届きましたー













みんなも気に入ってくれたよー♪
ちびっこちゃん、ありがとう♪
大切に飾るねー❤
ポロンって、ヨーキー界のしずちゃんだろ。

I❤family - 2013.09.12 Thu
<長文だよーん>
3月くらいにマーくんの近況を書いてから半年…。
変わらずこの夏も元気一杯のマーくん…。

ただ、半年間、休むことなく私の睡眠時間は、
60、45、30、90、20の平均4時間を推移している…。
マーくんは日中、お昼寝をするけれど、トイレ、お水、食事は、
ひとりで出来ないから、後ろ足を介助しながらになり、
ほぼ、つきっきりになった。
トイレやお水や食事はどうってことないけど、
今まで16年、吠えたのを聞いた事など、両手もないってくらいのマーくんが、
今までの分を取り返すかのように、とても大きな声で泣く。
夜中も昼間も関係なく、その細い体のどこにそんなエネルギーがあるかって言うくらい
全身を使って、泣き続ける。
その声は、とても切なく悲しげだ…。
世の中には、沢山の介護記録があり、
そこには、助けになる情報や、知恵が実体験に基づいて書かれていて、
それらに助けられ、勇気づけられてる人達もきっと多いのだと思う。
…だけど、私は、3わんが「シニア」と呼ばれる年になってから
それらの情報を見る事を避けてきた…。
見れない理由は、解っているのだけど、それをうまく説明できない。
徐々にではなくて、ある日を境にやって来た
この「夜泣き」「昼泣き」
生活スタイルが、いやおうなしで変化せざる負えなくなった。
トイレも、お腹も、お水も満たされた状態で、何が不服で叫んでいるかが解らず、
抱きかかえると、前足で暴れ、お水をあげようと近ずけると、容器ごとひっくり返され
水浸しになった…。
慢性的な睡眠不足で、思考回路が停止したまま、
真夜中マーくんの後ろ足を支えながら、庭をグルグル回る。
1時間、2時間、ぐるぐるぐるぐる…。
あの熱帯夜には、汗がポタポタ流れ落ち、蚊がブンブン私の足にまとわりついても
両手を離す事が出来ず、腰に激痛が走った…。
そんな事を数時間くりかえすも、部屋に戻るとまた泣きはじめる。
眠気で、頭がグラングランする中、私の腕の中で狂ったように大暴れするマーくんを
一瞬、床に投げつけたくなる衝動が起きる…
汗と一緒に涙がこぼれた。
大きな声で泣き叫ぶマーくんを、強くぎゅっと抱きしめ、
私も泣いた。
マーくんよりも大きな声で、
マーくんの声をかき消すくらい大きな声で。
穏やかな日がないってわけでもなく、日中は、気分のいい日もある。

こんな後姿を見ていると、何とも愛おしくてしかたがない。
マーくんが、この様になってから、
カブの大好きなカフェにみんなで行く事も、旅行も。
ポロンのお散歩もばぁばが行き、
アロアのボール投げの時間も少なくなってしまった…。
仕方のない事だけど、カブもポロンも元気とはいえ、
残された私との時間は、そんなに長くはなく、
アロアはアロアで、アロアの3歳は、今しかない…。
それが、今の私の、最も大きなストレスなのかもしれない…。
だけど、今、マーくんのいる所には必ずカブが寄り添うようになった。
深夜、マーくんと庭をグルグルしていても、心配そうに起きてきて、
何故か、一緒になって庭にいる。
こっくり、こっくりしながらwww

介護とは何ぞや…などと、偉そうに語るつもりはない。
周りを見れば、シニアをもつ多くの人が、それはそれは足元にも及ばない、
大変な介護をされている方が沢山いる。
本当に、尊敬に値する方方ばかりだ。
それに比べると、私なんて、鼻くそ以下だけど、
半年のこの生活で、ひとつだけ、私なりに気づいたことがある。
わんこでも、もしかしたら人間でも、介護していると
私の様に、時として、
「めんどくさい」と思ったり、苛立ったり、
放り投げたくなる一瞬や、早くこの状況から脱したいと思う感情が芽生える事もあるかもしれない。
愛してやまないわが子のような存在。。
どこかが痛ければ、代わりに痛みを受けっとってあげたい存在。
足が不自由なら、自分の足を代わりに差し出したい存在。
なのに、同時に真逆の感情が顔を出すのは、
なぜなのか。
それが本当に辛く、苦しく、怖かった。
だけど私は、そんな自分も、まだまだ未完成の未熟な人間として、許すことにした。
次の日、また繰り返し思っても、「昨日よりは少しまし」と思って許す。
許せば、前に進めるけれど、自分が許せなくなったら、どんどん深い谷に落ちてゆく。
「自分を許す」ということ。
介護は、介護する側の精神ケアも大切な事なのだろうと。
今も、マーくんは、良くなるわけでもなく、悪くなるわけでもなく、
同じ日々が続いている。
私の睡眠時間は、相変わらず、トータル4時間平均であるし、
寝ぐずの酷い時は、明け方5時まで寝ない日もある。
でも、気持ちの上では、私はとても軽くなった。
もちろんそこには、みんなの協力なくしては語れない。
気持ちが軽くなると、いろんな事が見えてきたりした。
ただただ、マーくんが不憫に思っていたけど、
マーくんは、どこかが痛いわけでもなく、明らかな痴呆でもなく、
ただ、「歩けない」という事が理解できず、みんなと一緒に歩いたりしたいのだ。
歩けないから、エネルギーが有り余ってしまっているから、夜泣く。
生理現象のすべてが満たされた状態の「泣き」は、マーくんの運動だっ。と思い、
泣かせておく。
用事が済めば、抱き上げてまた、ぐるぐるしよう。
わがままが過ぎれば、喧嘩しよう。
マーくんが、前足をバタバタさせて顔を叩いたら、
私は「なによー!!!」と、耳元で文句を言っている。
最近は、マーくんをグルグルさせながら、アロアを追いかけるって言う、
鬼ごっこが、ブームだw
どんな状況でも、どんな生活でも、楽しむ方法は必ずあるんだと思う。
我が家の4わんこーず。
チャーシューが作ってくれた、私のチーム。
私達は、最後の最後まで、楽しいチームでありたい。
笑っちゃうチームでありたい。
今は、それだけが願い。

へっぽこってなあに?

3月くらいにマーくんの近況を書いてから半年…。
変わらずこの夏も元気一杯のマーくん…。

ただ、半年間、休むことなく私の睡眠時間は、
60、45、30、90、20の平均4時間を推移している…。
マーくんは日中、お昼寝をするけれど、トイレ、お水、食事は、
ひとりで出来ないから、後ろ足を介助しながらになり、
ほぼ、つきっきりになった。
トイレやお水や食事はどうってことないけど、
今まで16年、吠えたのを聞いた事など、両手もないってくらいのマーくんが、
今までの分を取り返すかのように、とても大きな声で泣く。
夜中も昼間も関係なく、その細い体のどこにそんなエネルギーがあるかって言うくらい
全身を使って、泣き続ける。
その声は、とても切なく悲しげだ…。
世の中には、沢山の介護記録があり、
そこには、助けになる情報や、知恵が実体験に基づいて書かれていて、
それらに助けられ、勇気づけられてる人達もきっと多いのだと思う。
…だけど、私は、3わんが「シニア」と呼ばれる年になってから
それらの情報を見る事を避けてきた…。
見れない理由は、解っているのだけど、それをうまく説明できない。
徐々にではなくて、ある日を境にやって来た
この「夜泣き」「昼泣き」
生活スタイルが、いやおうなしで変化せざる負えなくなった。
トイレも、お腹も、お水も満たされた状態で、何が不服で叫んでいるかが解らず、
抱きかかえると、前足で暴れ、お水をあげようと近ずけると、容器ごとひっくり返され
水浸しになった…。
慢性的な睡眠不足で、思考回路が停止したまま、
真夜中マーくんの後ろ足を支えながら、庭をグルグル回る。
1時間、2時間、ぐるぐるぐるぐる…。
あの熱帯夜には、汗がポタポタ流れ落ち、蚊がブンブン私の足にまとわりついても
両手を離す事が出来ず、腰に激痛が走った…。
そんな事を数時間くりかえすも、部屋に戻るとまた泣きはじめる。
眠気で、頭がグラングランする中、私の腕の中で狂ったように大暴れするマーくんを
一瞬、床に投げつけたくなる衝動が起きる…
汗と一緒に涙がこぼれた。
大きな声で泣き叫ぶマーくんを、強くぎゅっと抱きしめ、
私も泣いた。
マーくんよりも大きな声で、
マーくんの声をかき消すくらい大きな声で。
穏やかな日がないってわけでもなく、日中は、気分のいい日もある。

こんな後姿を見ていると、何とも愛おしくてしかたがない。
マーくんが、この様になってから、
カブの大好きなカフェにみんなで行く事も、旅行も。
ポロンのお散歩もばぁばが行き、
アロアのボール投げの時間も少なくなってしまった…。
仕方のない事だけど、カブもポロンも元気とはいえ、
残された私との時間は、そんなに長くはなく、
アロアはアロアで、アロアの3歳は、今しかない…。
それが、今の私の、最も大きなストレスなのかもしれない…。
だけど、今、マーくんのいる所には必ずカブが寄り添うようになった。
深夜、マーくんと庭をグルグルしていても、心配そうに起きてきて、
何故か、一緒になって庭にいる。
こっくり、こっくりしながらwww

介護とは何ぞや…などと、偉そうに語るつもりはない。
周りを見れば、シニアをもつ多くの人が、それはそれは足元にも及ばない、
大変な介護をされている方が沢山いる。
本当に、尊敬に値する方方ばかりだ。
それに比べると、私なんて、鼻くそ以下だけど、
半年のこの生活で、ひとつだけ、私なりに気づいたことがある。
わんこでも、もしかしたら人間でも、介護していると
私の様に、時として、
「めんどくさい」と思ったり、苛立ったり、
放り投げたくなる一瞬や、早くこの状況から脱したいと思う感情が芽生える事もあるかもしれない。
愛してやまないわが子のような存在。。
どこかが痛ければ、代わりに痛みを受けっとってあげたい存在。
足が不自由なら、自分の足を代わりに差し出したい存在。
なのに、同時に真逆の感情が顔を出すのは、
なぜなのか。
それが本当に辛く、苦しく、怖かった。
だけど私は、そんな自分も、まだまだ未完成の未熟な人間として、許すことにした。
次の日、また繰り返し思っても、「昨日よりは少しまし」と思って許す。
許せば、前に進めるけれど、自分が許せなくなったら、どんどん深い谷に落ちてゆく。
「自分を許す」ということ。
介護は、介護する側の精神ケアも大切な事なのだろうと。
今も、マーくんは、良くなるわけでもなく、悪くなるわけでもなく、
同じ日々が続いている。
私の睡眠時間は、相変わらず、トータル4時間平均であるし、
寝ぐずの酷い時は、明け方5時まで寝ない日もある。
でも、気持ちの上では、私はとても軽くなった。
もちろんそこには、みんなの協力なくしては語れない。
気持ちが軽くなると、いろんな事が見えてきたりした。
ただただ、マーくんが不憫に思っていたけど、
マーくんは、どこかが痛いわけでもなく、明らかな痴呆でもなく、
ただ、「歩けない」という事が理解できず、みんなと一緒に歩いたりしたいのだ。
歩けないから、エネルギーが有り余ってしまっているから、夜泣く。
生理現象のすべてが満たされた状態の「泣き」は、マーくんの運動だっ。と思い、
泣かせておく。
用事が済めば、抱き上げてまた、ぐるぐるしよう。
わがままが過ぎれば、喧嘩しよう。
マーくんが、前足をバタバタさせて顔を叩いたら、
私は「なによー!!!」と、耳元で文句を言っている。
最近は、マーくんをグルグルさせながら、アロアを追いかけるって言う、
鬼ごっこが、ブームだw
どんな状況でも、どんな生活でも、楽しむ方法は必ずあるんだと思う。
我が家の4わんこーず。
チャーシューが作ってくれた、私のチーム。
私達は、最後の最後まで、楽しいチームでありたい。
笑っちゃうチームでありたい。
今は、それだけが願い。

へっぽこってなあに?

都会は親切なのらー - 2013.09.08 Sun
お店のオープンを9月中と設定しているのに…
いろんな事が間に合っていない(大泣き)
今になってフルスロットルで、頑張っている今日この頃。
まだまだやりたい事も沢山あって、学校にも週一で行っています♪
あーたんも、一緒に~。
休憩時間にあーたんとよく行くフレッシュネスバーガー

私の中でのキングオブバーガーなのですが…

いつもお店のスタッフの方は、ワンコに優しい。(ワンコOKとうたってるわけじゃないのに)
この日も、外のあーたんに「暑いからお水いっぱい飲みなねー♪」と
声を掛けてくれた~

これで更に、フレッシュネスの株は急上昇

もう、バーガーな気分じゃなくても行きますわー♪

オイラも連れてけ!

今日は何の日 - 2013.09.02 Mon
8月15日

14才だよー


でも…食欲は健在



そんなこの日に…

ペロっちが、正装できてくれたよっ❤
アリガトー♪

ではでは、誕生日ケーキに点火!!

お待ちかねの、ウマウマタイム♪
・・・しかし・・・・


あーたんの行儀の悪さ露呈

まーくんもいっぱい食べたよー♪

そうそう、最近の我が家のリピ品❤

ヤギさんは、4月~9月までしかお乳を出さないんだって~
…の限定品→フレッシュヤギミルク
飲みっぷりが違うから~♪
そうそう、ペロっちのプレゼントはねー

ゆかた

どっかでまだ、夏祭りやってないかなー。
お手紙も頂いたんだよっ☆


うれしかったもん
