お知らせ ふたつ - 2011.11.29 Tue

http://doubutukikin2010.blog58.fc2.com/blog-entry-322.html
以前、里親さんを募集していたコネコちゃん。
4ネコちゃん全て、里親様が見つかったそうです♪

ありがとうございました

虐待なんかしたらケリ入れるからな! ママが!!

スポンサーサイト
3ワン劇場 ~ワンコゲリヲン~ - 2011.11.27 Sun
るーつ - 2011.11.24 Thu
日曜日、アロアの兄弟ポープーくん達と、
お里である、グレイスファミリーのご招待で、お誕生会をしました

場所は3-2-WANさん
到着するや否や、挨拶もそこそこ、
プリンス君とプロレスのあーたん



血?が騒ぐのでしょうか??
ポープーくんとは、久しぶりの再会で、ウキウキです♪
そして今回は、もうひとりの、あーたんの姉妹ポンパドールちゃんとの対面


ポンちゃんは、ショードッグになるべく、とってもキレイでエレガント❤
そして…ママとパパとの一年ぶりの再会。

とっても優しい金太郎パパと、「凛」とした強さのダージリンママの
遺伝子を頂いて、元気に一歳を迎えれたことに感謝(涙)
そしてそして、あーたんのルーツでもある、
曾おばあちゃんのアンナちゃんも来てくれたっ♪

少しだけ、チャーシューを思い出してしまうぅー。
本当にかわぃぃ❤
更に、私の一番の「萌え」ポイントをゲットした
グレイスファミリーの、ヨーキー用心棒「武蔵くん」

何故か…芝系のワンコが好きな私…。
それは…あーたんも同じようで、むさしくんと遊びたがるwww

純粋に「走る」って事が好きみたいな…(汗)

でも、この笑顔は、最高happyだね


さんざん走って、みんながケーキを食べる頃は、寝るらしく…(滝汗)

起きたら今度は、ポープーくんのパパさんに、ボール投げを要求(スミマセンデシタ。。。)

こんなあーたんを、みんなは「プリンセスアロア」と
呼んでくださるけど・・・。

私はちょっと恥ずかしい

ポープ君のママには、手作りクッキーを沢山頂いて、
留守番3ワンは大喜び♪

グレイスさんからは、サンタさんシリーズのプレゼント❤

本当に楽しい時間をありがとうございましたぁー♪
行きたかったやい!!

ヨーキー里親さん募集 - 2011.11.21 Mon
救命救急第2弾 - 2011.11.19 Sat
先日の救命救急セミナーの第2弾に行ってまいりました

シニアwanco倶楽部さん

今回は、誤飲・誤食・誤嚥(ごえん)です。
同伴者は、いつもおなじみ「おでかけ番長」ことカブ君。

今回も、バッチリお勉強しよ~と張り切ってたのですが…

今回のテーマは、とっても難しく、複雑なので、
私の「脳みそ」は、オーバーヒート気味

誤飲・誤食については、食品から植物、除草剤、防虫、洗剤類・薬品etc…などの
早見表だけでも、ずら~っとあり、各々、吐かせてよいもの・逆に吐かせてはいけないもの…
とあり、水を飲ませてよいもの、何も飲ませてはいけないものと、処置の方法は様々で、
安易な判断でしてしまう事が、逆にイケなかったりする事を聞いて、怖くなる

とにかく誤飲や、誤食にきずいたら、ホームドクターに即効連絡し、
指示を仰ぐこと!・・・これが大事です!!
そして、体に吸収されてしまう物……たとえば、薬剤系などなどは、リミットは1時間デス。
様子を見てる時間はありません!!
ちょっと気になるお話で、「アボカド」
森のバターというように、ビタミンEが豊富で脂肪(不和脂肪酸)が多く含まれている事で、
手作り派のごはんに利用してる方も多いと思いますが、
実は、産地によっては、とっても毒性が強いものがあり、重篤な中毒を起こす事もありとの事。
特に、グアテマラ産が、最も毒性が強く、日本で売られているのはだいたいメキシコ産だそう。
…まま、とはいうものの、どうしても与えなければならない物でもないので、
やめとこかーという感がアリ…。
ちなみに、アボダームは大丈夫だそうです♪
次に誤嚥
食べ物が、気道に行かず気管に詰まらせる事です(初めて知った!)
慌てて詰まらせるほか、シニアは、飲み込む力が低下するので注意が必要。
以前も少し触れましたが、気道を塞いでいるかどうかがポイントで、
気道を塞いでいたら、病院に連れて行く猶予はありません。
小型犬なら、逆さ釣りで。
また、指に、ガーゼなどをまいて、舌の付け根を刺激する。
大型犬なら、ハムリック法と言って、みぞおちの辺りを、拳を作った片方の手を、
もう片方の手を当てて、ぐーと、内側上部に向けて押す。
飲み込んでも安全なものなら、指や、先端のとがっていないもので、ゆっくりと押し込む
方法もあり。(気管に入れないように!!)
シニアには、こういったことがないように、ご飯やオヤツは、出来るだけ
小さくしたものを与えるのがよいのだ。
要注意は、砂肝や、ガム類、のりや、かつお節、
あと、パンや、アルファーファなどもシニアには注意です。
プータンのママに抱っこされながら、上機嫌のカブ。

嚥下強化トレーニング(飲み込む力)って言うのもあって、
首をゆっくり上下左右に伸ばしたり、回したりのストレッチがいいそうです

ああ…。
最近は、許容範囲を超える情報がもたらされると、
勝手に脳ミソが、シャットダウンしてしまうので、他にもいろいろあったけど、
よく聞いておらず…。
さらに、二度目だからか、カブも飽き気味で、落ち着きなかった


とにかく、一番大切な事は、口にしてはいけない物を、
私達、親が気を付けるのが一番で…。
もしも…は起こらないように、がんばろうと思うのです!!

カフェに着いたころは、すっかり日も暮れ…

ぷーたん、カブ君 お疲れ様でした

ガムは、伸ばせば平気だもん

いい子になるのら - 2011.11.16 Wed
こんな赤ちゃんだった あーたんが

本日、満1歳の誕生日を迎えました


あーたんケーキ

ケーキはいつも、食べきれないので
今回は「ごはんケーキ」を選んでみたよっ。

一歳になって、おねいさんになるハズだったけど…
最近は、ヤダとダメが、マイブームのあーたんです


あーたんの誕生日だから、「あーたん食べていいよっ♪」
って言ってるのに…

でたー

必殺あまのじゃく攻撃!!

…と順番待ちのポロンに、「ポロンちゃんにあげちゃおうかなー」
と言うも、寝たふりこいてる…。
…なんか、台無しなので、歌でも歌って、終わりにしようと思った…(涙)

…で、お皿を取ろうとした その瞬間


こうなるのらー

でもね…健やかに成長してくれてありがとう。
これからも、cmkp家の台風娘でいてちょうだいね❤

もっと食べたかったもん

おでかけ番長 - 2011.11.14 Mon
埼玉にある、おばあちゃんのお墓参りに、
いとこ家族(女だらけ)で行ってきたー

いとこの子供(れいたん)は、ポロンとアロアの人気者。

東京の父のお墓は、うちのトイレより狭いけど、
おばあちゃんのお墓は、とても広くて、気持ちの良いトコロ


もう、↑↑↑の「やかまし娘」たち、大はしゃぎで…。

さすがに、霊園なので、はしゃぎすぎはね…


最近、調子こいてるアロア…(涙)
かなり、威張っています…


女って…ずうずうしいよね…ハハハ(滝汗)

こんなドタバタやり取りを、冷静に見つめる「あのひと」w

おでかけ番長は、あきれています

埼玉って、ワンコ入れるとこあんまりないかなー…。
こちらは、お菓子屋さんだけど、ランチもやっているという事でオークウッドさんに。

みんなで、楽しいランチタイム…。
番長、慣れたもんです…(恥。。)

…って、女子は…って言うと…

番長に仕切られて…

記念撮影にも、入れないのでありました

面倒みきれないやい!!

ころもがえ - 2011.11.12 Sat
冬のボディケア - 2011.11.09 Wed
急激な温度低下に、体調崩しやすい頃です・・・。
みなさまも気を付けてくださいね!
来る、本格的な冬に向けて、末端冷え性のマーくんも、
ボディケアマッサージを受けてまいりました

(シニアになると、体温調節がうまく行えないので、冬は、お耳と、足先がつめたーいのです・・)
マーくんとふたりで行くつもりだったんですけど、

付き添いが約1めい・・・

セラピストの先生はコチラ→

マーくんは足も弱くなり、始めは足を触ると反応していたのですが…
あえてゆっくりと触ってあげる方が、いいとの事。
弱くなる足を、使わなくなってくるので、自分の足を意識させるのがいいそうです♪


付き添いの方は、ほっといて…
年を取ると皮膚が固くなるそうなのですが、
皮膚が柔らかい方が、「ストレス」がないそうです…。
若くても、緊張がある生活をしてると、皮膚が動かないって子もいるそうで…。
マーくん、くにゃくにゃや~♪ マイペースだもんね☆

先生に、お耳と足先のマッサージを教えていただいたのですが、
局部より、お腹を温めると、末端までポカポカになってきましたよー

手足が冷たくなって寝れない気持ちは、私と同じなので、
毎日のちょこっとマッサージを継続中

…この日のランチは、気になっていた蔵6330

チョー人気店と聞いてはいたものの、平日の13時…。
大丈夫だろうと、軽い気持ちで訪れたのだが…待ち時間1時間・・・。
ポ&アがいたら、やかましくて待ってなんかいられないけど、
今日は、boys達なので、めずらしく待ってみる事に…。

牛乳屋さんなので、牛乳はもちろん、チーズや、マフィン、ジェラートなどがお勧め…みたい。

腹ヘーリーだったので、前菜しか撮ってなく…(汗)

テラスでも、お日様の移動に合わせて、マーくんも移動ww

今年の冬は、マッサージで乗り切ろうねー

オイラが、もんでやろうか?
