くーすけのおさんぽ - 2011.06.19 Sun
ゆわかなくても。 - 2011.06.18 Sat
2011 夏
ワンコ達の間で話題沸騰 !!
一大旋風が巻き起こる・・・・・か!?


※ヘアアレンジの切り抜きをトリマーさんへお持ちください。

ダメだ…今日もギブですっ。
ちこっとの間、ご訪問&コメ出来ないかもです(涙)
ゴメンナサイです…。
本日の記事もくだらないので、コメ閉じっ!!
動物愛護管理法改正を要望する署名です。
↑↑オイラからも、よろしくおねがいします!!

ありがとう - 2011.06.16 Thu
約10日、ずっと暗中模索状態でいたのに、
とうとう、ぐったりするまで悩み切って、よぎる「諦め」に潰されそうになり、
現状をお話しさせてもらった…。
だけど・・昨日ね、昨日ね、
くーすけを引き受けて下さる方が、見つかったんです!!!(涙ーーーーー!!)
何の面識もない私に、そしてくーすけに、多大な尽力をいただいた
いぬ・ねこ@森シェルターのサンタママさま。
ご自身も、ご自宅で、26わんちゃんと、40にゃんちゃんを、
たったお一人で、保護されています。
サンタママさんの、お知り合いの茨城の方が、
くーすけを引き受けて下さるとおっしゃって下さいました。
あぁ…神様はいるのに、諦めなんて言葉をよぎらせた自分が、情けない。
どんな言葉で、感謝を表してよいか本当にわかりません…。
今朝は、くーすけに、その事を報告しました。
私が、あまりに、嬉しそうに話すから、解っているのか、解ってないのか…
でも、くーすけは、いつもよりも嬉しそうに、小さなしっぽをフリフリして喜んでいます。

くーすけは、未去勢だったので、今週末、去勢手術をして、
抜糸が終わるまで、今の所で暮らしながら、私の通い母は、続きますが、
なんだろう…昨日と今日では、同じ道が、違って見えるほど、
明るい気持ちで、くーすけに会いに行けるのは、不思議なほど。
なぜか、昨日まで立っているのも苦痛だった頭痛も、今日はすっかり治ってる…。
げんきんなものです(笑)
そして…
沢山の方に支えて頂いた事にも、いつもいつもの事ながら、
またもや、感謝でいっぱいなのです。
くーすけの対応について、親身にアドバイスを頂いた
チャーリーママさま。
いつもいつもですが、気にかけて下さり、惜しみない協力をして下さるお米サン。
記事を読んで、すぐさまボラさんに掛け合ってくださったMegさん。
私なんかの為に、励ましと勇気のコメントを下さる、ひろえさんを始め、鍵※さま。
記事を読むなり、メールや、お電話を下さった方々。
お言葉は残さずとも、くーすけの事を読んでくださった皆さんが、
心を共に痛め、思ってくださったと感じる事が出来ます。
…なぜなら、みなさんが、ワンコや、にゃんこを愛してやまない人たちばかりだから。
ホントにホントに
「ありがとう」
ブログをやっていて、よかった。
皆さんと、交流できてよかった。
温かいものの中に、どっぷりと浸かっているような、
そんな気持ちになりました…。
こんな時ですが、改めて再度お願いです。
今回の事で、思い知らされた現実。
まだまだわんにゃんには、過酷な国です。
5年に一度の法改正、署名は6月末までです。
動物愛護管理法改正を要望する署名です。

私達の暮らす町が、国が、少しずつでも、ワンニャンに優しい国になりますように。
なりますようにだもん。

とうとう、ぐったりするまで悩み切って、よぎる「諦め」に潰されそうになり、
現状をお話しさせてもらった…。
だけど・・昨日ね、昨日ね、
くーすけを引き受けて下さる方が、見つかったんです!!!(涙ーーーーー!!)
何の面識もない私に、そしてくーすけに、多大な尽力をいただいた
いぬ・ねこ@森シェルターのサンタママさま。
ご自身も、ご自宅で、26わんちゃんと、40にゃんちゃんを、
たったお一人で、保護されています。
サンタママさんの、お知り合いの茨城の方が、
くーすけを引き受けて下さるとおっしゃって下さいました。
あぁ…神様はいるのに、諦めなんて言葉をよぎらせた自分が、情けない。
どんな言葉で、感謝を表してよいか本当にわかりません…。
今朝は、くーすけに、その事を報告しました。
私が、あまりに、嬉しそうに話すから、解っているのか、解ってないのか…
でも、くーすけは、いつもよりも嬉しそうに、小さなしっぽをフリフリして喜んでいます。

くーすけは、未去勢だったので、今週末、去勢手術をして、
抜糸が終わるまで、今の所で暮らしながら、私の通い母は、続きますが、
なんだろう…昨日と今日では、同じ道が、違って見えるほど、
明るい気持ちで、くーすけに会いに行けるのは、不思議なほど。
なぜか、昨日まで立っているのも苦痛だった頭痛も、今日はすっかり治ってる…。
げんきんなものです(笑)
そして…
沢山の方に支えて頂いた事にも、いつもいつもの事ながら、
またもや、感謝でいっぱいなのです。
くーすけの対応について、親身にアドバイスを頂いた
チャーリーママさま。
いつもいつもですが、気にかけて下さり、惜しみない協力をして下さるお米サン。
記事を読んで、すぐさまボラさんに掛け合ってくださったMegさん。
私なんかの為に、励ましと勇気のコメントを下さる、ひろえさんを始め、鍵※さま。
記事を読むなり、メールや、お電話を下さった方々。
お言葉は残さずとも、くーすけの事を読んでくださった皆さんが、
心を共に痛め、思ってくださったと感じる事が出来ます。
…なぜなら、みなさんが、ワンコや、にゃんこを愛してやまない人たちばかりだから。
ホントにホントに
「ありがとう」
ブログをやっていて、よかった。
皆さんと、交流できてよかった。
温かいものの中に、どっぷりと浸かっているような、
そんな気持ちになりました…。
こんな時ですが、改めて再度お願いです。
今回の事で、思い知らされた現実。
まだまだわんにゃんには、過酷な国です。
5年に一度の法改正、署名は6月末までです。
動物愛護管理法改正を要望する署名です。

私達の暮らす町が、国が、少しずつでも、ワンニャンに優しい国になりますように。
なりますようにだもん。

愛されるために - 2011.06.15 Wed
少し、ご無沙汰していました…。
私にしては、珍しくも「どすん」と落ちちゃう日々が続いており、
ブログも、何度も書こうと思いつつ、今日も、重い気持ちを引きづりながら、
PCに向かっています。
もしかしたら、長い話になるかもしれません。
約10日前、知人のAさんから電話がありました。
「2週間前に、貰ってきたトイプーちゃんの様子を見てほしい。」
話によると、Aさんは、そのまた知り合いが、引っ越しの為、保健所へ
連れて行くという、トイプーちゃんを、貰ってきたのだそう。
名前を くーすけ6歳の男の子。

Aさん宅に来てから、くーすけは、奥さんに可愛がってもらい、
病院にて、諸所の検査などをしました。
ガリガリに痩せてはいたものの、健康状態は、問題なく、
ただ、ワクチンを生後2回しか、打っていない状況でした。
クー助の状態から、元の飼い主のところで、くーすけが愛情を受けてない事は、
このような事からも伺えます。(保健所に連れて行こうとしたわけですし)
Aさん宅で、幸せな犬生を、やり直すはずでいたくーすけでした…。
Aさん宅は、人の出入りが多いお宅で、短時間の庭掃除をするおばさんがいます。
ある日、奥さんは留守で、高校生のお孫さんと、その、おばさんがいる日に、
くーすけは、その、掃除のおばさんに、カラーバットで100回近く、20分くらい
殴られ続けたそうです…。
くーすけは、何もしてないのに…です…。
幸いにもくーすけは、体の怪我はなかった。
けれど、心に大きな傷を負いました。
次の日、ゴミ袋を覗いていたくーすけを、「ダメ!!」と言って、
ゴミ袋を取り上げた奥さんに、唸って、噛みつきました。
奥さんは、怪我をし、このことがショックで、くーすけをケージから
出す事すら出来なくなりました。
どうしたものか…元の飼い主に返そうか…
そんな矢先に、私に連絡が来たのです。
正直に言います。
本当に、私は、関わりたくなかった…。
この時点で、そ知らぬふりをする事も出来たのに、
聞いてしまえば、知ってしまえば、どうしても知らぬフリを出来ない自分を
今は、呪うばかりです。
とにかく、ケージから出してあげなげれば、トイレも出来ず、
ごはんも食べれず・・・。
けれど、どうしてもAさんは、「できない」といい、元の飼い主に返す。と言いました。
元の飼い主に返すという事は、すなわち、保健所行きなのです。
私は、どうかそれだけはやめて下さい!!と、お願いし、
朝と夕方、Aさん宅へ出向き、くーすけの世話をして、
くーすけの傷を癒していきますから。とお願いしました。
くーすけは、とても賢く、一通りのしつけは出来ており、
お手、お座り、待て、などは、きちんとできます。
長時間のケージでのお留守番もできるし、基本ケージを汚すこともありません。
お散歩も、引っ張りもなく上手にできます。
私が、Aさん宅に通い始めて2日目、ボールを買って庭で、投げてあげると
とても喜んで、持ってきました。
「ハウスね」といえば、すんなりとハウスに入るとても良い子です。
ただ、やはり大きな声と、長いもの(ほうきとか、ハエ叩きとか)には、
敏感に、反応が伺えました。
Aさんにも、その事を伝え、私とくーすけの行動を見ていたAさんも、
少しずつ「もう一度、やり直せるかも…」
と思っていた頃でした。
私とくーすけは、夕方のお散歩から戻って、ケージに戻ろうと部屋に入った時、
たまたまケージのドアが閉まっていたので、開けている瞬間、
くーすけが、テーブルの脚に、片足をあげました。
・・・その瞬間、思わず奥さんは、ダメー!!と叫んでしまいました。
くーすけは、見る見る間にパニックになり、奥さんに唸りだしました。
私は、くーすけを落ち着かせようと、「くーちゃん、大丈夫だからね…」と言いながら、
くーすけのリードを拾おうとした時、更に奥さんが、悲鳴を上げ、訳が分からなくなったくーすけは、
私の手に噛みつきました。
さらに、奥さんの悲鳴は続き、私は噛まれ続けました。
激痛の中、必死に声を落として、奥さんに、部屋から出るように言うも、
奥さんもパニックになっていました。
傍らに雑誌があり、それでくーすけを、払いのける事も出来たけれど、
どうしても、そうしたくなかった。
私の手を噛み続けるくーすけの目は、怖くて怖くてどうしようもない目をしていた。
私は、すぐに病院へ行き、手の傷は時期に消えるけれども、
この一件で、Aさんは、もう「くーすけを置いておけない」の一点張りになってしまった。
次の日も、使えない右手で、運転も出来ず、歩いてAさん宅へ。
左手だけで、食事の支度や、散歩をし、ボールで少しだけ遊ぶ。
「どうか、もう少しだけ待ってください。」
・・・・とお願いする。
いくつかのボランティアさんに、くーすけの預かりをお願いしてみたけれど、
どちらも、被災ワンコ達で、手がいっぱいだといわれた。
至極当然の事と理解する。
我が家には、シニアで心臓病持ちが3ワンもいる。パピーもいる。
しかも、他のワンコを受け入れる性格ではない。
くーすけを連れてきて、億が一何かあったら、全てが不幸になってしまう。
けれど、間違いなく、残されてる時間は少ない。
いつまでも、時間稼ぎだけをするわけにはいかない…。
その後、くーすけは何事もなかったかのように、淡々と毎日を送っている。
朝、私を見ると、ケージの中をくるくる回って喜ぶ。
「お散歩行こう」というと、ジャンプして喜んだ。
広場で、かけっこをする。
ケージの傍らにいると、安心して眠った。
ワンコ達を救いたいといいながら、
たった、一つの命でさえ、助けられない。
時間がない。
手段も、あても、考えもない。
もし、もし、くーすけが、元の飼い主の所に戻ってしまったら、
私は、すべてのワンコに対する感情をシャットアウトしよう。
くーすけに、人の手は、殴るためにあるのではなく、
あなたを撫でるためにある事を、知ってほしかった。
ワンコは、人間に愛されるために生まれて来たのに。
日増しに笑うようになった笑顔が、
私にはつらくて、苦しくて仕方がないよ。くーすけ。
なつ場所 - 2011.06.05 Sun

-------------------------------------------------------------------
拡散・ご署名のお願いです
Megさんのブログより動物愛護管理法改正を要望する署名です。
期限は来月6月末まで。
パピーについて
ペット業者の中には生後40日で親犬から離し、オークションや、売買する事があるそうです。
パピーの時は、母乳をたくさん飲んで免疫をつけ、
兄弟との戯れの中で、社会化を学ぶ大切な時です。
今回の法改正の要望の中に「少なくとも 生後8週までは 仔犬を売らないようにする」
というのがありました。
この法改正の見直しは、5年に一度だそうです。
どうぞご協力お願いいたします。
-------------------------------------------------------------------
八百長ではないな。

昭和 38年 - 2011.06.02 Thu

歴史を感じるこの写真は……
今から48年も前の、ばぁば24歳の写真です。
※私は、まだまだ生まれてません(強調)
一緒に写っているのは、一人娘のピンキー(ワイヤーフォックステリア)

写真も白黒が主流。
ここ東京でも、外に出れば、ノラワンコちゃん達が普通にいた時代でした…。
ワンコ達は、90パーセント以上番犬として外飼いされていた時に、
いわゆる座敷犬で、洋犬を飼うというのは、とても珍しかったそうです。
当時、ピンキーは、アメリカ人の友人から貰い受け、
その時に、ワンコは、家族であるという教えに、強い共感を持ち、
白い目で見られる事や、笑う人がいても、堂々とピンキーと暮らしたそうです。

私もちょっと驚いたこの写真。※子供は、親戚の子(強調)
ピンキーは、コート来てますw
ワンコの服などもちろんないし、ペットショップもドッグフードもない時代に、
ばぁばが、手縫いで作ったそう…。
幼少のころ、私の服さえ作ったことなどありゃせんのにね(笑)
その後の人生において、子育てや、飲食業を始めた事や、
マンション暮らしだった事もあり、ずっとワンコとは無縁の生活だったのですが、
父が他界し、7年前から私と暮らすことになって、再びワンコ生活となりました…。
孫がいないのは、ばぁばにとって残念な事だったと思うけど、
私は部屋から、こっそり見て、ほくそ笑みますw

ばぁばがいつも、こんな風に4ワン達とおしゃべりしてるから。
-------------------------------------------------------------------
拡散・ご署名のお願いです
Megさんのブログより動物愛護管理法改正を要望する署名です。
期限は来月6月末まで。
パピーについて
ペット業者の中には生後40日で親犬から離し、オークションや、売買する事があるそうです。
パピーの時は、母乳をたくさん飲んで免疫をつけ、
兄弟との戯れの中で、社会化を学ぶ大切な時です。
今回の法改正の要望の中に「少なくとも 生後8週までは 仔犬を売らないようにする」
というのがありました。
この法改正の見直しは、5年に一度だそうです。
どうぞご協力お願いいたします。
-------------------------------------------------------------------
ばぁば、大好きだもん

新車 - 2011.06.01 Wed
お察しとは思いますが…
「ベンツ号」 限界がきておりまして…(汗)
新車を購入したいのですが、なかなかピッタリなものがありません…。
今日は、新車探しで幕張へ。

みんなが箱乗りしてるもんで、ウィリーになるやら、うるさいやら…(涙)

可愛いのはあるけど、バギーのサイズは同じ感じで…
ちょっと・・・遊んでみたりwww

やっぱり4Wanは、難しいよね~。
・・・とばぁばと、休憩。
(スタバのストロベリーソイフラペチーノ。はまっていますw)

そうそう、
ここも、液状化で道路が波打ってます・・・

さて、諦めずにもう一軒!!

けど、やっぱりお眼鏡にかなうものはなくて・・・
フードコートで休憩。


・・・結局ネットで探すことにして
やっぱり、マザーカートはかわいい❤ でも定員オーバー。

こんなリゾート系も無理だし

他に、すごいの見つけたけど・・・ちと恥ずかしいし(汗)

実用性だけを追求して。
もう、やっぱり・・・セルシオ→ベンツ→ときて、大型車はハマーしかない!!
チビのカブとアロは、収監されてるみたいだけどwww

頑丈だし、箱のりできませんからね!!
30キロまで対応の、大きいワンちゃん用。

クールマットも入るし、上部はネットなので、電車も乗れる♪
キュートではないけど、おっけーかな♪
早くお天気になって、初のりしたいねー♪
-------------------------------------------------------------------
拡散・ご署名のお願いです
Megさんのブログより動物愛護管理法改正を要望する署名です。
期限は来月6月末まで。
パピーについて
ペット業者の中には生後40日で親犬から離し、オークションや、売買する事があるそうです。
パピーの時は、母乳をたくさん飲んで免疫をつけ、
兄弟との戯れの中で、社会化を学ぶ大切な時です。
今回の法改正の要望の中に「少なくとも 生後8週までは 仔犬を売らないようにする」
というのがありました。
この法改正の見直しは、5年に一度だそうです。
どうぞご協力お願いいたします。
-------------------------------------------------------------------
オイラはビミョー!

「ベンツ号」 限界がきておりまして…(汗)
新車を購入したいのですが、なかなかピッタリなものがありません…。
今日は、新車探しで幕張へ。

みんなが箱乗りしてるもんで、ウィリーになるやら、うるさいやら…(涙)

可愛いのはあるけど、バギーのサイズは同じ感じで…
ちょっと・・・遊んでみたりwww

やっぱり4Wanは、難しいよね~。
・・・とばぁばと、休憩。
(スタバのストロベリーソイフラペチーノ。はまっていますw)

そうそう、
ここも、液状化で道路が波打ってます・・・

さて、諦めずにもう一軒!!

けど、やっぱりお眼鏡にかなうものはなくて・・・
フードコートで休憩。


・・・結局ネットで探すことにして
やっぱり、マザーカートはかわいい❤ でも定員オーバー。

こんなリゾート系も無理だし

他に、すごいの見つけたけど・・・ちと恥ずかしいし(汗)

実用性だけを追求して。
もう、やっぱり・・・セルシオ→ベンツ→ときて、大型車はハマーしかない!!
チビのカブとアロは、収監されてるみたいだけどwww

頑丈だし、箱のりできませんからね!!
30キロまで対応の、大きいワンちゃん用。

クールマットも入るし、上部はネットなので、電車も乗れる♪
キュートではないけど、おっけーかな♪
早くお天気になって、初のりしたいねー♪
-------------------------------------------------------------------
拡散・ご署名のお願いです
Megさんのブログより動物愛護管理法改正を要望する署名です。
期限は来月6月末まで。
パピーについて
ペット業者の中には生後40日で親犬から離し、オークションや、売買する事があるそうです。
パピーの時は、母乳をたくさん飲んで免疫をつけ、
兄弟との戯れの中で、社会化を学ぶ大切な時です。
今回の法改正の要望の中に「少なくとも 生後8週までは 仔犬を売らないようにする」
というのがありました。
この法改正の見直しは、5年に一度だそうです。
どうぞご協力お願いいたします。
-------------------------------------------------------------------
オイラはビミョー!
