ロボ - 2011.04.25 Mon
お行儀 - 2011.04.18 Mon
せきにん - 2011.04.16 Sat
出たよ! - 2011.04.14 Thu
ひめはるの里 - 2011.04.10 Sun
東北被災地にて、ワンコの一時預かり(3か月位)をしてくださる方を募集しております。
出来れば、東北、関東近郊の方。
まだまだ、足りていません。 どうかご協力よろしくお願い申し上げます。
NPO法人 WANWAN パーティクラブ
-------------------------------------------------------------------
昨日、ドッグパークとしてリニューアルした、ひめはるの里に行ってきたです♪

今まで、アウトドアには無縁だった、3ワン隊ですが、
のこる+αがね…。
大きいワンちゃんでいう、「ガス抜き」って言うのをしないと
毎晩、疳の虫が騒いじゃうわけですのよ…(涙)
まだ、オープンから間もないからなのか、ガラガラです。

でも、ただ、ただ、走りたいだけの時期のようです。

傍観者たち…

そうそう、ここには、セラピードッグとして、ラブちゃんと、プードルちゃんの交配犬で
オーストラリアン・ラヴラドールちゃんがいましたよっ。


ラブちゃんの社交的で賢い面と、病院などへ出向く為に、毛の抜けにくい特徴を
生かしたとのこと。
様子を見てると~、ラブちゃんぽいかなwww
バラ園もあるので、まだ咲いてないけど散策。

バラ園内のレストランで休憩。(テラスはオーケーです。)

沢山、走ったり、歩いたりしたのに、まだまだ余ってるアロア・・・(涙)


こんな、行動も、マー君だけは許してくれる
食事は、こんな感じ~


バラ園のみ、カートイン(貸し出しもあり)か、抱っこなので、
しばし、ベンツ号で、散策なのですが…そろそろ・・・大きいのにしないと…
なんか、定員オーバーな感じ…

途中、さっきの子達が、お散歩してて…

圧巻!! んで、めちゃくちゃかわいい~☆

4わん、声も出せず…あんぐり…

そして、水遊びの好きなワンコ達には、室内水遊び場(7月~10月)が、あったよっ♪

最後に出会った、アイリッシュちゃん。
とっても優しい子で、アロアが近づくと、こわくないよ~って、ゴロンしてくれた♪

そう。でもママはあーたんが怖い(爆)
今日は、頼むから、黙って寝てチョーダイ。
オーストラリアン・ラブちゃんの赤ちゃんほしい♪

出来れば、東北、関東近郊の方。
まだまだ、足りていません。 どうかご協力よろしくお願い申し上げます。
NPO法人 WANWAN パーティクラブ
-------------------------------------------------------------------
昨日、ドッグパークとしてリニューアルした、ひめはるの里に行ってきたです♪

今まで、アウトドアには無縁だった、3ワン隊ですが、
のこる+αがね…。
大きいワンちゃんでいう、「ガス抜き」って言うのをしないと
毎晩、疳の虫が騒いじゃうわけですのよ…(涙)
まだ、オープンから間もないからなのか、ガラガラです。

でも、ただ、ただ、走りたいだけの時期のようです。

傍観者たち…

そうそう、ここには、セラピードッグとして、ラブちゃんと、プードルちゃんの交配犬で
オーストラリアン・ラヴラドールちゃんがいましたよっ。


ラブちゃんの社交的で賢い面と、病院などへ出向く為に、毛の抜けにくい特徴を
生かしたとのこと。
様子を見てると~、ラブちゃんぽいかなwww
バラ園もあるので、まだ咲いてないけど散策。

バラ園内のレストランで休憩。(テラスはオーケーです。)

沢山、走ったり、歩いたりしたのに、まだまだ余ってるアロア・・・(涙)


こんな、行動も、マー君だけは許してくれる

食事は、こんな感じ~


バラ園のみ、カートイン(貸し出しもあり)か、抱っこなので、
しばし、ベンツ号で、散策なのですが…そろそろ・・・大きいのにしないと…
なんか、定員オーバーな感じ…

途中、さっきの子達が、お散歩してて…

圧巻!! んで、めちゃくちゃかわいい~☆

4わん、声も出せず…あんぐり…

そして、水遊びの好きなワンコ達には、室内水遊び場(7月~10月)が、あったよっ♪

最後に出会った、アイリッシュちゃん。
とっても優しい子で、アロアが近づくと、こわくないよ~って、ゴロンしてくれた♪

そう。でもママはあーたんが怖い(爆)
今日は、頼むから、黙って寝てチョーダイ。
オーストラリアン・ラブちゃんの赤ちゃんほしい♪

タイムリミット - 2011.04.09 Sat
東北被災地にて、ワンコの一時預かり(3か月位)をしてくださる方を募集しております。
出来れば、東北、関東近郊の方。
まだまだ、足りていません。 どうかご協力よろしくお願い申し上げます。
NPO法人 WANWAN パーティクラブ
-------------------------------------------------------------------
原発エリア内で、Wanの救出に尽力されている方々。
約3週間。
飲まず、食わずでも、頑張っていてくれたワンコ達を救っています。
しかし・・・放射能の数値が上がり、今日あたりから、全立ち入り禁止になるらしいです。
放浪するワンコ達は、中には威嚇し、手出しができないワンコもおり、
それでも、今日連れてこなければ、最後になってしまうかもしれません。
必死の救出を、ただただ、祈るばかりです・・・。
そして、私が搬送した、ななくんのママさん。
ねこちゃんの、預かりさんを、私も、各方面にお願いしていました。
Megさんも、かなりご協力いただき、いろいろ探していただいたのですが・・
現実、ネコちゃんの受け入れって、とても厳しい事が解りました。
どうしたものか・・・と、一週間がすぎてしまったのですが、
今朝、ななくんのママさんからTELがあって、
ネコちゃんが衰弱してきているとのこと・・・。
ネコちゃんは車の中で、過ごしているのですが、
ここのところ、気温が高くなり、来週からも暖かくなると、
車内が危ない状況になるのです。
ネコちゃんは、窓開けられないし…。
状況が、かなり切迫してきてしまいました…。
私には、もうすでに当てはなく、もう、とにかくうちに連れてきて、
それから何とか考えよう!!
…と決心した矢先、お米さんが、預かりさんを見つけてきてくださった!!
しかも、郡山!!
ななくんのママさんがいる田村市からは、とても近い!!
あーーーーほっとした(涙)
半日、必死で探していただいて、本当に感謝ですっ!!
本当にありがとう。
現在、情報が、錯綜して動きたくても動けない状況にあります…。
フル充電で、待機中。

……って、ずっとここにいるストーカー息子。でも…

気になるんだよね…股の間から見ていられると…(爆)
今日も、引っ付き虫なの。

出来れば、東北、関東近郊の方。
まだまだ、足りていません。 どうかご協力よろしくお願い申し上げます。
NPO法人 WANWAN パーティクラブ
-------------------------------------------------------------------
原発エリア内で、Wanの救出に尽力されている方々。
約3週間。
飲まず、食わずでも、頑張っていてくれたワンコ達を救っています。
しかし・・・放射能の数値が上がり、今日あたりから、全立ち入り禁止になるらしいです。
放浪するワンコ達は、中には威嚇し、手出しができないワンコもおり、
それでも、今日連れてこなければ、最後になってしまうかもしれません。
必死の救出を、ただただ、祈るばかりです・・・。
そして、私が搬送した、ななくんのママさん。
ねこちゃんの、預かりさんを、私も、各方面にお願いしていました。
Megさんも、かなりご協力いただき、いろいろ探していただいたのですが・・
現実、ネコちゃんの受け入れって、とても厳しい事が解りました。
どうしたものか・・・と、一週間がすぎてしまったのですが、
今朝、ななくんのママさんからTELがあって、
ネコちゃんが衰弱してきているとのこと・・・。
ネコちゃんは車の中で、過ごしているのですが、
ここのところ、気温が高くなり、来週からも暖かくなると、
車内が危ない状況になるのです。
ネコちゃんは、窓開けられないし…。
状況が、かなり切迫してきてしまいました…。
私には、もうすでに当てはなく、もう、とにかくうちに連れてきて、
それから何とか考えよう!!
…と決心した矢先、お米さんが、預かりさんを見つけてきてくださった!!
しかも、郡山!!
ななくんのママさんがいる田村市からは、とても近い!!
あーーーーほっとした(涙)
半日、必死で探していただいて、本当に感謝ですっ!!
本当にありがとう。
現在、情報が、錯綜して動きたくても動けない状況にあります…。
フル充電で、待機中。

……って、ずっとここにいるストーカー息子。でも…

気になるんだよね…股の間から見ていられると…(爆)
今日も、引っ付き虫なの。

有意義な日 - 2011.04.07 Thu
東北被災地にて、ワンコの一時預かり(3か月位)をしてくださる方を募集しております。
出来れば、東北、関東近郊の方。
まだまだ、足りていません。 どうかご協力よろしくお願い申し上げます。
NPO法人 WANWAN パーティクラブ
-------------------------------------------------------------------
我が家では、余震もほぼなくなり・・・
穏やかな一日をすごしています。
今日も、ばぁばの叫び声と、アロアの奇声で、目が覚めました。
毎日の事です…デジャブと思うくらい、同じことが繰り返されています。
どんなふうに?・・・・こんなふうに・・・・(涙)








韓流ドラマの時間は…



こんな一日を有意義だった・・・って言えるのは・・・
たぶん、このひとだけ。

居眠りなんか、してないやい!!

出来れば、東北、関東近郊の方。
まだまだ、足りていません。 どうかご協力よろしくお願い申し上げます。
NPO法人 WANWAN パーティクラブ
-------------------------------------------------------------------
我が家では、余震もほぼなくなり・・・
穏やかな一日をすごしています。
今日も、ばぁばの叫び声と、アロアの奇声で、目が覚めました。
毎日の事です…デジャブと思うくらい、同じことが繰り返されています。
どんなふうに?・・・・こんなふうに・・・・(涙)








韓流ドラマの時間は…



こんな一日を有意義だった・・・って言えるのは・・・
たぶん、このひとだけ。

居眠りなんか、してないやい!!

レスQ ~思うよりずっと~ - 2011.04.05 Tue
さて3ワンコちゃん達を乗せて、預かりさん宅へ!!
福島から一般道を通って、茨城県へ行く予定を立てていたが、
現地の人から、常磐道が開通しているという朗報。
常磐道が使えれば2時間は短縮できるので、ルート変更をした。
…が、常磐道を通って改めて被災の範囲の大きさを知る。
高速道路は、目視できるほど、延々とウェーブしており、
大人の腕くらいは、普通に亀裂している。
そんな道が、延々と続くので、ワンコちゃん達を乗せている事もあり、
60キロ以上は出せない。
それでも、当初の予定よりは、全然早く到着することができた。
15時 ななくんのお預かりTさま宅
静かな高台にある住宅地。
奥様は、ご不在だったけど、ご主人が待っていてくださった。
ななくんを、ご主人と車から降ろすのに大暴れ。
大暴れは、ご主人へのあいさつの大暴れなんだけれど、
リードをつけるまでに、二人がかりでひと苦労だった。
T様宅には、立派にあつらえた松の盆栽が並べてあった。
一抹の不安がよぎる…

引き渡しのお話をして、外に出た。
お庭の隅に、目がいって、またしても瞼が熱くなる…
そこには、作りかけのハウスがあった。

ご主人は照れ臭そうに笑った。
私の取り越し苦労は、とても恥ずかしい・・・
仏様のような、優しいお顔のご主人様。
ななくん、元気で!!

情というのは、最短何時間でわくのだろう…
お水とトイレ休憩で、1時間半に一回のペースでSAへ。
お水を飲むと、まめちゃんとマイロちゃんは、
ひたすら、遠くの人影を見つめる…。

おやつを出しても振り向きもせず、ずっと。
きっと

ママを探しているんだね…
18時 マイロちゃんお預かりのA様宅 到着
奥様とお嬢さんが、チワワちゃんを連れて通りまで迎えに来てくださっていた。
お嬢さんは、マイロちゃんを見るなり、
「うゎゎゎー!!お母さん!!すごくかわぃぃーー♪」と、飛び上がらんばかりに喜んでくれた。
シャンプーを済ませてある事をつげると、
「あさって、うちの子と一緒に行こうと思ってたんです」と言ってくださった。
マイロちゃんは、親元で、お布団で寝ていたので、ケージで寝る場合
夜泣きをするかもしれない事をお話ししたが、
「うちの子も一緒に寝てるので大丈夫ですよ」と。
「お母さん、今日、一緒に寝ていい??」とニコニコしながら喜んでくださった。
お二人と接していると、私まで幸せな気持ちになった。
きっと、楽しい生活が待っているよ。元気で! マイロちゃん。

すっかりあたりは暗くなってしまった。
ひとり残されたまめちゃん…。
マイロちゃんがいなくなってからは、「くぅーんくぅーん」と泣いていた。
トンネルも多くて、暗くて不安になると思い、
「♪まめちゃ~ん まめちゃ~ん かわいいなぁ~♪」
と、即興の歌を歌いながら走ったけど、全然ダメだった…。
まめちゃんは、お外ではトイレができない。
朝から、一度もトイレをしてないから、少し長い休憩をして、
SAの緑地を、うろうろしたら、やっとの事で、トイレをしてくれた。

21時 まめちゃんお預かりの T様宅 到着。
12時間、一緒にいたせいで、すっかり親の気分になってしまった。(汗)
頭の一方では、お預かり様は、押しつけられて向かいいれるのではなく、
自らすすんでワンコの仮親になってくださっている。
だから、ワンコが不憫な生活になるような事はないんだって。
なのに、まめちゃんは、お家の中で暮らしてきたから、
お家の中で、マイロちゃんと同じように、ケージにいれないで、寝てくれるだろうか…
などと、勝手にふざけた不安を満載にして、
T様とお会いした。
T様宅には、7歳の柴ちゃんがいること。
先輩柴ちゃん一緒に、お部屋のベットで寝れることを聞いて、
私はとても安堵した。
近くの駐車場から、まめちゃんを連れてお家に向かう途中、
まめちゃんが、道端に落ちている何かを咥えようとした……その瞬間、
「まめ!! いけない!!」 とT様が言った。
もう、いい加減にしろと、言われるかもしれないけど、私はまたその瞬間、
涙が噴き出しそうになる。
人の子に対しては、甘くなるのが常だと思う。
同じことをしても、自分の子をしかるようには、なかなかできないものだ…。
だけど、T様のその声は、間違いなく、
自分の子を叱るトーンであった。
T様は、すでに、ご自分の子と同じように思ってくれていることが、
私には解った。
そして、ひどく自分を恥じた…
T様とまめちゃんのお写真を撮らせていだいた。
ちょっとブレてしまったが、まめちゃんが、正面を向いてくれている。
まめちゃんの写真は何枚も撮ったのに、いつも遠くを見てしまっているものばかり。
ぎゅっと、抱きしめられた腕の中で、初めて、安堵を感じてくれたような気がした。

後日、T様のブログを拝見させていただいた
ロクの日々
まめちゃんのママ様に、もし見れるチャンスがあったらと、アドレスをお渡しした。
T様の記事を見て、どんなに安心されるだろう。
長い長い一日だったけど、私はとても濃密な経験をした。
被災者の皆様は、私が思うよりずっと逞しく、そして懸命に前を向いて進んで行こうとしていた。
そして、預かり様のすべての方は、どの方も純粋に、ワンコ達を引き受けることを、
心から楽しみにし、喜んでいた。
かなわない…と思った。
私のように、「私が助けてあげよう」などという驕りはみじんもない。
自分を卑下して言っているのでもなく、謙遜でももちろんない。
見知らぬ誰かの為に、何かをする事が、純粋に「喜び」であったら、
世界は、どんなに平和になるだろう。
お金が余っちゃって困ってる人は、私にくれてもいいし孫さんみたいにドカーンと募金しよう(笑)
買い物した時に、お釣りの小銭を、レジの横にある募金箱に「えぃっ!!」って入れてもいい。
松本君の署名活動には、ぜひぜひ参加を。
人それぞれ支援は違えど、究極の支援は
思う事
なんだと思う。
たとえば声にしなくても。
心で「がんばれっ!!」と思ったなら、それは立派な支援だ。
多くの人達の関心が、何かの形を生む。
だけど、無関心からは、何も生まれない。
素晴らしい人達と出会い、そして、このブログを通じて、皆さんに
協力と、沢山の沢山の応援をいただいた。
誰かに思ってもらうことが、こんなにも心強く、原動力になる事を
今回、身をもって感じることができた。
本当にありがとうございました。
そして、これからも、どうかよろしくお願いいたします。
次回は、オイラの登場?…か!?

福島から一般道を通って、茨城県へ行く予定を立てていたが、
現地の人から、常磐道が開通しているという朗報。
常磐道が使えれば2時間は短縮できるので、ルート変更をした。
…が、常磐道を通って改めて被災の範囲の大きさを知る。
高速道路は、目視できるほど、延々とウェーブしており、
大人の腕くらいは、普通に亀裂している。
そんな道が、延々と続くので、ワンコちゃん達を乗せている事もあり、
60キロ以上は出せない。
それでも、当初の予定よりは、全然早く到着することができた。
15時 ななくんのお預かりTさま宅
静かな高台にある住宅地。
奥様は、ご不在だったけど、ご主人が待っていてくださった。
ななくんを、ご主人と車から降ろすのに大暴れ。
大暴れは、ご主人へのあいさつの大暴れなんだけれど、
リードをつけるまでに、二人がかりでひと苦労だった。
T様宅には、立派にあつらえた松の盆栽が並べてあった。
一抹の不安がよぎる…

引き渡しのお話をして、外に出た。
お庭の隅に、目がいって、またしても瞼が熱くなる…
そこには、作りかけのハウスがあった。

ご主人は照れ臭そうに笑った。
私の取り越し苦労は、とても恥ずかしい・・・
仏様のような、優しいお顔のご主人様。
ななくん、元気で!!

情というのは、最短何時間でわくのだろう…
お水とトイレ休憩で、1時間半に一回のペースでSAへ。
お水を飲むと、まめちゃんとマイロちゃんは、
ひたすら、遠くの人影を見つめる…。

おやつを出しても振り向きもせず、ずっと。
きっと

ママを探しているんだね…
18時 マイロちゃんお預かりのA様宅 到着
奥様とお嬢さんが、チワワちゃんを連れて通りまで迎えに来てくださっていた。
お嬢さんは、マイロちゃんを見るなり、
「うゎゎゎー!!お母さん!!すごくかわぃぃーー♪」と、飛び上がらんばかりに喜んでくれた。
シャンプーを済ませてある事をつげると、
「あさって、うちの子と一緒に行こうと思ってたんです」と言ってくださった。
マイロちゃんは、親元で、お布団で寝ていたので、ケージで寝る場合
夜泣きをするかもしれない事をお話ししたが、
「うちの子も一緒に寝てるので大丈夫ですよ」と。
「お母さん、今日、一緒に寝ていい??」とニコニコしながら喜んでくださった。
お二人と接していると、私まで幸せな気持ちになった。
きっと、楽しい生活が待っているよ。元気で! マイロちゃん。

すっかりあたりは暗くなってしまった。
ひとり残されたまめちゃん…。
マイロちゃんがいなくなってからは、「くぅーんくぅーん」と泣いていた。
トンネルも多くて、暗くて不安になると思い、
「♪まめちゃ~ん まめちゃ~ん かわいいなぁ~♪」
と、即興の歌を歌いながら走ったけど、全然ダメだった…。
まめちゃんは、お外ではトイレができない。
朝から、一度もトイレをしてないから、少し長い休憩をして、
SAの緑地を、うろうろしたら、やっとの事で、トイレをしてくれた。

21時 まめちゃんお預かりの T様宅 到着。
12時間、一緒にいたせいで、すっかり親の気分になってしまった。(汗)
頭の一方では、お預かり様は、押しつけられて向かいいれるのではなく、
自らすすんでワンコの仮親になってくださっている。
だから、ワンコが不憫な生活になるような事はないんだって。
なのに、まめちゃんは、お家の中で暮らしてきたから、
お家の中で、マイロちゃんと同じように、ケージにいれないで、寝てくれるだろうか…
などと、勝手にふざけた不安を満載にして、
T様とお会いした。
T様宅には、7歳の柴ちゃんがいること。
先輩柴ちゃん一緒に、お部屋のベットで寝れることを聞いて、
私はとても安堵した。
近くの駐車場から、まめちゃんを連れてお家に向かう途中、
まめちゃんが、道端に落ちている何かを咥えようとした……その瞬間、
「まめ!! いけない!!」 とT様が言った。
もう、いい加減にしろと、言われるかもしれないけど、私はまたその瞬間、
涙が噴き出しそうになる。
人の子に対しては、甘くなるのが常だと思う。
同じことをしても、自分の子をしかるようには、なかなかできないものだ…。
だけど、T様のその声は、間違いなく、
自分の子を叱るトーンであった。
T様は、すでに、ご自分の子と同じように思ってくれていることが、
私には解った。
そして、ひどく自分を恥じた…
T様とまめちゃんのお写真を撮らせていだいた。
ちょっとブレてしまったが、まめちゃんが、正面を向いてくれている。
まめちゃんの写真は何枚も撮ったのに、いつも遠くを見てしまっているものばかり。
ぎゅっと、抱きしめられた腕の中で、初めて、安堵を感じてくれたような気がした。

後日、T様のブログを拝見させていただいた
ロクの日々
まめちゃんのママ様に、もし見れるチャンスがあったらと、アドレスをお渡しした。
T様の記事を見て、どんなに安心されるだろう。
長い長い一日だったけど、私はとても濃密な経験をした。
被災者の皆様は、私が思うよりずっと逞しく、そして懸命に前を向いて進んで行こうとしていた。
そして、預かり様のすべての方は、どの方も純粋に、ワンコ達を引き受けることを、
心から楽しみにし、喜んでいた。
かなわない…と思った。
私のように、「私が助けてあげよう」などという驕りはみじんもない。
自分を卑下して言っているのでもなく、謙遜でももちろんない。
見知らぬ誰かの為に、何かをする事が、純粋に「喜び」であったら、
世界は、どんなに平和になるだろう。
お金が余っちゃって困ってる人は、
買い物した時に、お釣りの小銭を、レジの横にある募金箱に「えぃっ!!」って入れてもいい。
松本君の署名活動には、ぜひぜひ参加を。
人それぞれ支援は違えど、究極の支援は
思う事
なんだと思う。
たとえば声にしなくても。
心で「がんばれっ!!」と思ったなら、それは立派な支援だ。
多くの人達の関心が、何かの形を生む。
だけど、無関心からは、何も生まれない。
素晴らしい人達と出会い、そして、このブログを通じて、皆さんに
協力と、沢山の沢山の応援をいただいた。
誰かに思ってもらうことが、こんなにも心強く、原動力になる事を
今回、身をもって感じることができた。
本当にありがとうございました。
そして、これからも、どうかよろしくお願いいたします。
次回は、オイラの登場?…か!?

レスQ ~なんでもかんでも~ - 2011.04.04 Mon
午前11時30分
福島県田村市の「三春の里避難所」へ到着。
コチラの避難所では、「知的障害」を持つ方々のグループも避難されていた。
いわゆる、災害弱者と呼ばれるのは、お年寄りや子供たちだけではなく、
このような方々も、サポートする人がいなければ、避難もできない。
全然、報道されていないけど、政府はフォローしているのだろうか?…。
こちらでのお預かりは、S様の柴ミックス「ななくん」

実は、ななくんは、先ほどお預かりした「まめちゃん」の兄妹。
同じ、11か月でも、男の子は、一回り大きい。
遠くから、「ななくーん!」と声をかけると、
もはや、ママさんも制御不能になるくらいの勢いで、突進してきた~
とにかく、三度のごはんより、「人」が好き!というななくん。
大興奮。しかも初ヒート中です!(汗)
ななくんのお家は、山の中にあり、いつもお山を駆け回っていたそう…。
それが、この避難所では、外に繋がれたままで過ごしてきたので、
エネルギー余っちゃっているんだね…。
それにしても、柴ちゃん特有の、「糸目」が好きです…私。
ママさんと、可愛がっていただいてるご近所さんに見送られ、
ななくん、しばしのお別れです…。
ななくんのママさんが、私に、猫は預かってもらえませんか?と聞いた。
猫ちゃんもいるのだ。
猫ちゃんのひとりくらい、連れて帰って、何とかしようか…
とも考えたけれど、団体に沿って行動している身。
勝手に返事はできない…。
「ごめんなさい。帰って探してみますから。」と言った。
車に戻ると、おばあちゃんとさっちゃんが、何やら話をしている…。
おばあちゃんは、銀色のお弁当箱みたいなのを開けて見せていた。
覗き込むと、中にハムスターちゃんがいた。
「こっそり、避難所に入れてるの。だけどね、夜になるとカリカリするから、ばれちゃう。
ばれたら、離さなきゃならんかねぇー・・・」
と、悲しそうだった。
ワンコをどうにかしたい。という思いが、
もう、もう、なんでもかんでもどうにかしたい。
大人も子供も、弱者の方も。
猫ちゃんも、ハムちゃんも、ありんこも、ミジンコも。
頭がぐるぐる巻きだ。
のび太みたいに、「ドラエもーん!!」と叫びたかった。
どこでもドア探してきてやる!!
福島県田村市の「三春の里避難所」へ到着。
コチラの避難所では、「知的障害」を持つ方々のグループも避難されていた。
いわゆる、災害弱者と呼ばれるのは、お年寄りや子供たちだけではなく、
このような方々も、サポートする人がいなければ、避難もできない。
全然、報道されていないけど、政府はフォローしているのだろうか?…。
こちらでのお預かりは、S様の柴ミックス「ななくん」

実は、ななくんは、先ほどお預かりした「まめちゃん」の兄妹。
同じ、11か月でも、男の子は、一回り大きい。
遠くから、「ななくーん!」と声をかけると、
もはや、ママさんも制御不能になるくらいの勢いで、突進してきた~
とにかく、三度のごはんより、「人」が好き!というななくん。
大興奮。しかも初ヒート中です!(汗)
ななくんのお家は、山の中にあり、いつもお山を駆け回っていたそう…。
それが、この避難所では、外に繋がれたままで過ごしてきたので、
エネルギー余っちゃっているんだね…。
それにしても、柴ちゃん特有の、「糸目」が好きです…私。
ママさんと、可愛がっていただいてるご近所さんに見送られ、
ななくん、しばしのお別れです…。
ななくんのママさんが、私に、猫は預かってもらえませんか?と聞いた。
猫ちゃんもいるのだ。
猫ちゃんのひとりくらい、連れて帰って、何とかしようか…
とも考えたけれど、団体に沿って行動している身。
勝手に返事はできない…。
「ごめんなさい。帰って探してみますから。」と言った。
車に戻ると、おばあちゃんとさっちゃんが、何やら話をしている…。
おばあちゃんは、銀色のお弁当箱みたいなのを開けて見せていた。
覗き込むと、中にハムスターちゃんがいた。
「こっそり、避難所に入れてるの。だけどね、夜になるとカリカリするから、ばれちゃう。
ばれたら、離さなきゃならんかねぇー・・・」
と、悲しそうだった。
ワンコをどうにかしたい。という思いが、
もう、もう、なんでもかんでもどうにかしたい。
大人も子供も、弱者の方も。
猫ちゃんも、ハムちゃんも、ありんこも、ミジンコも。
頭がぐるぐる巻きだ。
のび太みたいに、「ドラエもーん!!」と叫びたかった。
どこでもドア探してきてやる!!
